見出し画像

新NISA口座開設しました!

こんにちは。
えもんです。

更新が遅くなってしまって申し訳ありません。
10月以降仕事が忙しくなってしまい、平日は帰宅が22〜23時頃になってしまったため、中々執筆に手をつけることができませんでした。

これからは、短い記事でも頑張って書きたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!

さて、最近かなり話題になっている新NISAですが、やっと口座開設が終わりました!!
元々つみたてNISAを楽天証券でやっていたのですが、新NISAはSBI証券にしようと思っていたため、移管に時間がかかってしまいました…!!💦
実際の積立がスタートするのは2月1日です。
(もっと早く手続きを始めていればよかったのですが…。しょうがないですね!)

これを見て、こんな感じで新NISAをやる人がいるんだと思ってもらえたらと思います!

積立の設定をしてみました!

積立設定の内訳

早速積立の設定をしてみました!
私は以下のとおりの設定としました。

①eMAXIS Slim
 全世界株式(オール・カントリー) 16,000円

②eMAXIS Slim
 米国株式(S&P500) 10,000円

③SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 2,500円

④ eMAXIS Slim  
 新興国株式インデックス 1,500円

積立設定の理由

私が↑のような選択をした理由は以下のとおりです。

全世界株への投資を最低でも50%としたかった
 →やはり全世界への投資をメインとした方が精神的に安定すると思ったため50%を超えるようにしました。

アメリカは今後も伸びると期待!
 →色々なメディアで全世界株の約6割は米国株と言われているので、全世界株のみにしようとも思いました。でも、個人的に米国は今後も伸び続けると思ったため、米国株も購入することにしました!(ただし精神安定のため、全体の半分は全世界株。)
 ※②③がS&P500で重複していますが、③は私が投資を始めた時に始めて選んだ銘柄であり思い入れがあるので、ちょっとでも残したいなと思い組み入れることにしました。

インド等の成長にも期待したい!
 →特にインドは人口の増加もあり、経済成長に期待できるのではないかと考え、少し組み入れることにしました。

⑷コストが低い銘柄を選ぶ!
 →コストの低い銘柄を選ぶことはかなり重要です。将来少しでも増えて欲しいので、色々調べて上記のような銘柄を選択しました!

ざっくりですがこのような感じです。
私は資産が増えればいいなと思っていますが、「本気で良いリターンを狙ってやる!」とまではいっていないので、あくまでこういう人もいるのだな程度に思っていただければと思います😅

月3万円という設定について

ちなみに、金額を月3万円とした理由ですが、
今の現状で無理のない範囲内での金額設定という感じです。

まだ記事を挙げられていないのですが、予想外の結婚があったことで生活防衛資金を使ってしまい、かなり少なくなってしまいました。

まずは生活防衛資金を貯めることが第一と考え、この金額設定にしました。
生活防衛資金が十分に貯まったあとは、ボーナスをうまく使いながら月7〜10万円程度積み立てていきたいと考えています!
(節約頑張ります!!目指せサイドFIRE!!)

今後の更新について(新NISA関連)

今後、新NISAで運用した金額を公開していきたいなと思っています。
あくまで新NISAでの資産運用結果のみで、それ以外の資産(現金やiDeCo、特定口座での運用等)については申し訳ありませんが今のところ非公開の予定です😭

これを見て少しでも新NISAでの資産運用を始めることに迷いのある人の後押しになれば嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?