見出し画像

自問自答ファッション講座を受けてから1年が経っていました~やってきたこと~

最近Twitterで「自問自答ファッション講座を受けて〇〇後」といったツイートや記事をよく見かけるので、ふと自分が受けたのはいつだったろうとメールボックスを遡ってみたら1年経っていました。(!)
自問自答ファッション講座を受けたのは2021年6月9日。気付いたら1年経っていました。(!!!!!!!!)

あっという間だったような、長かったような…いろいろあったような、なかったような…。
この1年、妄想クローゼットをちゃんとしなかったり、試着をちゃんとしなかったり、他の人と比べると真面目に自問自答してこなかったなあと思います。
が、こうやって勝手に"こうあるべき"誰か・何かと比較して凹むのはやめるんだ!ということで、私なりにやってきたこと・変化があったこと・気づきなどなど、とりとめもなく書き残していきたいと思います~🎉
過去に書いた内容と被っている点、変わっている点いろいろありますが、それも楽しいなと思いながら書いていきたいと思います◎


やってきたこと

・服の断捨離

講座を受ける前にも大規模な断捨離をしましたが、講座を受けてから「コンセプトに合うのか?本当に気に入っているのか?」と改めて断捨離をしました。
その結果、今までのクローゼットの1/4程まで減らすことができました。
とは言え、多少の妥協を抱えながら着ている服があるので、まだまだ減らすことができそうです。

・SNSでの発信

妄想クローゼットや日記などコツコツ地道に行っていくことが苦手ですが、SNSはぼんやりでもできるので続けることができています。
noteは書いた内容を他のSNSでも発信することまでがセットになっていたので、かなり抵抗があったのですが、ガールズの方たちの暖かい反応のおかげで続けることができているので感謝です!
最近はガールズ以外の方からも反応があって、嬉しい気持ちを集めるうつわが溢れてしまっております🫠💘

SNSでの発信は、自分がその時考えていることを振り返ることもできるし、他の人たちの発信を見ることでいろいろ考えさせられるし、新たな発見に繋がって楽しいです。
正直に言うと、私はオタクなので、1つの沼の中では解釈違いやマウントなどでしんどくなる日が来るんじゃないかと怯えていたのですが、皆さん対話ができ、それぞれが快適な距離感で楽しむことができる方たちなので、とっても居心地が良いです♨️
自問自答は1人でやるというイメージが強かったですが、誰かと交わることで深まるんだなあ、他者を知ることで自分の輪郭がはっきりしてくるんだなあと日々実感しています。

また、SNSはコンセプトに合った行動をするためのツールとして大事だな!と実感しています。
自分の行動に反応がもらえるので動機付けにもなるし、行動の振り返りもできるので、SNSでの発信をすることでコンセプトの深堀りができるようになったと思います◎



「私なりにやってきたこと・変化があったこと・気づきなどなど」を1つの記事に収めるつもりだったんですが、気付いたら3,500文字を越えていたので各章に分けていきたいと思います😂まさかのシリーズ化!
やってきたことについては、いったんこれでおしまい。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?