マンションの理事会

うちのマンションの理事会は、理事を持ち回りでやる。多分だけど約20年に1回位回ってくる計算。

私には第12期の理事が昨年回ってきて、昨年の11月の総会後から次の総会までの1年、コロナ禍の3月から6月は除き毎月理事会を開催して問題点や修繕について幹事会社より報告を受けたり承認したりしてきた。
結構年配の方が多く、当時50歳の私が最年少。昨年顔を合わせたときは、男性3名、女性4名の計7名が理事だった。もちろん誰も理事長をやりたがらなかった。そういう私も甲種防火防災の資格を持っていたので、さっさと防災担当に立候補して、防災担当になったはずだった。でも誰も理事長をやるとは言わず、管理会社の人に泣きつかれしょうがなく私が理事長をやることになったという経緯があった。
そしてその後もひどいもので、男性の理事たち(3人)は、一度も理事会にも出席せず、残すは総会という状況。ひどいと思わない?それでも理事をやったという実績は残るってわけ。
さっきも書いたとおりその今月末に開催の総会で12期の理事も終了。総会では議長をやらないといけないけど、私はあと少しの頑張りだ┐(´д`)┌ヤレヤレ

そして先日次の理事の顔合わせに現理事長として引き継ぎも兼ねて参加。なんとなく今よりマシっぽい。役職は最終くじ引きになってたけど😁とにかく頑張ってください。マンションも完成して13年目を迎える。大規模改修の時期が来ているので、色々課題もあるし、これからどんどん大変になるなぁ。

ということで、愚痴だらけでしたが、いつも参加している女性の理事たち、お疲れ様🔚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?