見出し画像

#8 学ぶには順番がある

私は英会話講師をしていますが、
英語に限らず、色々学んできましたし、今、学んでいるものもあります。

みなさんも、お料理だったり、ゴルフだったり、将棋だったり・・・色々試してみたことはあるのではないでしょうか。

今回は、講師にも生徒にも山ほどなった経験から、「全てのことにおいて、学ぶには順番がある」ということを書きたいと思います。

まず始めにするべきことは?

よく本を読んでみる、と聞きますが、私はこの方法で次のステップに進んだものは一つもありませんでした。

ただ興味がある段階で、本を読んでも、活用できなかったのです。
実際してみてから読むのは効果的。
でもまずは体験してみることからだと思います。

なので体験レッスンをしてみることをお勧めします。

次にすることは?

体験レッスンをして、気持ちが決まれば、次は生徒になります。
初心者のうちからの独学は、あまりすすめません。

まずはしっかり先生から基礎を学ぶことが大切。
わからないことを聞いたり、学ぶ段取りを教えてもらったり、初心者の自分では気づかなかったことに気づかせてくれたりするからです。

あと、何でも基礎を積む時が一番大変であり、諦めやすい時です。
面白くないからと諦めてしまうと、また改めて始めるときには、基礎から始めなければならないのです。

スクールで学ぶ大切さ

各分野の先生は、そのことをよく知っているので、サポートしてくれるはずです。

私はだいたい事前に伝えます。
「全体のスケジュールのこのくらいには大変な時期が来るよ。その時が来たら必ず相談してね。乗り越え方を伝えます。」

そうすると「良くわからないけど嫌になってきた」ではなく、「相談の時期がきた」・「みんな同じなんだな」と心構えができていると違うものです。

基礎と乗り越え方を学べるのは、独学(オンラインスクール・動画・本など)ではなかなか難しいのです。

違う景色を見えることができたら、また頑張れる

一度、基礎という山を越えることができたら、もう一人で歩けます。

そうなってから読む本・見る動画・(対面式でない)オンラインスクールは細く長くでも続けられるし、一時的に離れることになっても、また戻ってくることができます。

私も初心者の時点でスクールに通ったものは、時間がある時に学びなおしたり、本を読んだり、動画を見たり、続いています。

しかし基礎の時点で独学に頼ったものは、それぞれ言っていることが違ったり、することが多くて何からして良いかわからなくなってしまいました。

その結果、諦めてしまい・再開するのも億劫になってしまい・・・再開したとしても、基礎からのスタート。とても時間がかかるのです。

まずは対面式オンラインスクールがおすすめ

何か始めたい!そう思ったら、まずはスクール探しです。
そして、できれば一人の先生から学べるシステムを取ることです。

先生によっても、ゴールまでの進め方が違ったりするので、
道に迷わないためにも一人の先生から学ぶことだと思います。

ステイホームといっても、たくさん時間があるわけではない・・・という方は、まずはスクール探しだけでもしてみてはいかがでしょうか。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?