見出し画像

#12 続けるコツ

何事もそうですが、英語も続けることが難しい!
とはいえ、続けることはいちばんの成果になるので、
今回は続けるコツを書こうと思います。

①70%でやめる

目標の7割できればその日は終了とします。

例えば、「10個単語を覚える」と決めたら、7個まで覚えたらもう良しとしています。
ちょっと物足りない方が、翌日・また翌日とする気になるからです。

100%してしまうと、その日に満足して三日坊主になりやすく、
かといって50%だと進歩が感じられず、それはそれで続きません。

これは自分で実際試して効果があると思った方法です。
「あ~!もうちょっとできれば完璧なんだけど…」というところで止めておくと、気になって次の日も手が伸びます。

どうしても欲張って計画しがちな私たち。
ここぞ!という時以外は、
「7割でやめる」が実はちょうどよい塩梅なのだと思っています。

②決めた時間は守る

例えば、「平日は22:00-22:30に勉強する。」と決めたら、
30分は守ります。
その代わり、集中できてもできなくても、30分で終了します。

これは習慣と時間の感覚をつけるためです。
30分は勉強以外のことをしない時間の習慣をつけて、
「30分でできること」をするようにします。

最初は習慣がないので、集中できないことも多いかもしれません。
なので、「スクールに通ってその宿題をする」など、まずは義務にするところから始めるのがおすすめです。

そうすると、無理のない計画と目標が立てられるようになり、集中力も高まります。

③目標を作る

30分間で自分ができる量がわかり、7割で日々やめた場合、どんな夢がかなえられるか?を考えます。

3か月後にTOEIC800点が取れたら、洋書に挑戦してみよう。
まずは、星の王子さまから始めてみよう。
のような、次につながる目標でも良いですし、

仕事で必要な勉強をしているという方であれば、
欲しかったものを購入する、でもモチベーションが上がるのではないでしょうか。

まとめ

何度も欲張っては、早々に疲れ果ててしまい、
そのうちしなくなったら、習慣にするのが億劫になってしまいます。

「ちょっと足りない」の毎日を積み重ねて、習慣にすることがとてもおすすめです。
そして、どうしてもできない日があっても、そこで深く反省しないことも続けるコツなのかもしれません。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?