見出し画像

#9 英会話講師おすすめPodcast

今までの記事で「コロナの状況下、時間がある時にステップアップをしましょう!」と言い続けていたのですが、時間のある人はどこまでいるのでしょう…

もちろんある方は、今が良い機会!!
でも、お家にいるけど忙しいの、という方も多いですよね。

そんな時、お手軽に英語が聞ける「おすすめPodcast」について、書きたいと思います。
(TOEICリスニングパート400点~上級者におすすめです!)

意見を持つ

みなさんは、どのようにニュースをチェックしていますか。
テレビやインターネットで「起こったこと」をささっとチェック!が、一番多いかもしれません。

でも英語を話すのにあたり、中級者の悩みは「英語は話せるけど話す・返す内容がない。」なのです。

実は、ニュースを読んで意見を持とうと思うと、背景知識や周辺知識が必要。
色んなことを知っていると、「実は複雑なことが裏では起こっているな。」「そう簡単に解決することではないな。」など、自分なりの意見が出てきます。

ということで、英語の勉強になり、自分の意見を持つエクササイズができる、Podcastとは…!

バイリンガルニュース

↑こちらが番組名です。
マミさんとマイケルさんが気になる話題を会話形式で伝えていく番組です。
(マミさんが日本語、マイケルさんが英語担当で共に日英のバイリンガル)

何が良いかというと、
①テレビで取り上げない話題が知れること。
最新回の内容は、脳内GPS・旅行に行きたい・木製人工衛星・電子廃棄物減少。
「木製人工衛星」って初めて聞いた・興味もあまりない・・・
というところから入るのですが、聞き始めるとすごくためになる。

②BGMのような感覚で聞けるので、気負わなくてよいところ。
カフェで隣に座っている人の話が聞こえてくる・・・という感じで、彼らの見解などを聞くことができます。堅苦しくないところが◎
マミさんが日本語でしっかり説明も入れてくれるので、難しい話題も気楽に聞けますよ。

バイリンガルスピーカーから聞くことのメリット

外国人の話す英語より、日本人の英語を聞く方が、同じフレーズでも頭に残ることありませんか。

ネイティブスピーカーは、意識することなく話すので、聞き取る方も聞き流してしまいがち。
その点、日本人だと(ネイティブではないので)意識して英語を話すので、聞く側も耳に残りやすいのです。

「最近使ってなかったけど、こういう時、そういう言い方するー!」と、気づきがあるのは、バイリンガルスピーカーからの方が多いと思います。

Podcast活用法

バイリンガルニュースは、聞き流しで活用しています。

「聞き流しでは何の意味もないのでは?」と言われます。
おっしゃる通り、英語を上達させるという意味では、何の意味もありません。

ただTOEICも800点を超えてくると、少しずつ英語でニュースが読めるようになってきます。
その時に知識がないと「英語は読めても何を言っているかがわからず」面白くないから続かないのです。

なので、600点を目指すあたりから、まずは日本語(バイリンガル)で少しずつ知識をつけていくことで、世界が広がります。

中級~上級者の方は、マイケルさんの英語から単語や気づきが得られると思います。

ニュースの世界はドラマの連続です。
感心したり、時には心を痛めたり、喜びを感じられると、きっと毎日が変わってくることと思います。

もちろん、私も日々勉強中です!一緒に頑張りましょう!!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?