マガジンのカバー画像

RISA鍼灸院を経営するうえで心がけていること

2
臨床に自信をもつこと、ビジネスを学ぶこと、まずは自分がいろんな意味で豊かであること。バランスよくやっていけると、きっと経営はたのしくなる。
運営しているクリエイター

記事一覧

フォロワー数に依存せず、会いたい人に会えちゃうTwitter

こないだ、RISA鍼灸院の集客導線を見てたんですよ。ほんならうち、新規の方の7割がネットからで、3割がご紹介やったんですね。これ実は、わたしが開業した時に目指してた割合なので、ものすごくうれしい。 前回の開業の時はご紹介が5割超えてて(小児はりに至っては7割が紹介でした)、逆にネットが3割ぐらいやったんですけど、今の治療院は「ひとりでやってる」ってことと「来院される方のお悩みが特殊な場合がある」ってことを鑑みて、この割合がベストやなって思ってます。 鍼灸院に通ってるねん、

【開催地は自由】「心」を動かす施術に触れる機会をつくろう

刺さないはりのひとつである、「てい鍼」。 養成校では、独自の授業があるところもありますが、毫鍼に比べて、あまりガッツリ習うことがないものですよね。 鍼が苦手な方、体力が虚弱な方をはじめとして、小児はりや訪問の現場など、臨床では使う機会が多いのですが、自信をもって施術できていないというお声を耳にすることがあります。 そこで、「ていしん体験会」を全国で実施することにしました。 ていしん体験会では何をするの?が主な内容です。最低催行人数は3名ですので、だいたいお時間は1時間