見出し画像

Liltoon→Poiyomiへの変換まとめ


Poiyomiの解説記事って日本語では4年前のこの記事

が多分一番詳しく書かれてるけど、別のシェーダーかってぐらいアプデ入ってUIから全部違うしわからないよね


↓公式の解説 全部英語わかるひとだけ


この記事は初心者には向けてません。PoiyomiにしかないSheder芸みたいなのをLiltoonと同じ色表現でやりたいみたいな人に向けて書いてる感じ。Shader?mask?nanisoreみたいな人はこの記事読んでもわからないしそこまで説明するのも疲れる。本題から逸れるので頑張って調べて


↓みたいなのがそう。Geometric DissolveはFree版には無いので注意


左Liltoon 右Poiyomi

自分のTwitterとか見てもらったらわかるけどLiltoonの人と並んでても分からないと思う
あとpoiyomiにしてもLight Limit Changerもリアル影も使えます。
リアル影システムはProに対応してないのでFree版の機能しか使えませんが…

mokuji


概要

設定画面をざっくりと

左Liltoon1.7.3 右Poiyomi Free 9.0

基本設定から

CullMode,ZWriteはレンダリング
レンダーキューは一番下
Cullmodeは裏表両面のどれに描画するか

ライティング系

明るさの上限下限の使い方はほぼ同じ
上下逆なので間違えると下限が1になって明るくなれるパリピィ
AOマップと影マスクはここに入れるといい。何故か影設定にもAOマップ入れられるけどよくわかんない
ピンクの枠が重要で画像の通りにするとLiltoonに近くなる
UTS2の設定もあるので懐かしみたい人は使ってみるといいかも

メインカラー

色とノーマルってところに入ってる
描画モードで透過系選ぶと出てくるAlphaMapとかもここで設定できる
表記が若干違うけどLiltoonの半透明はトランスクリッピングでいいと思う
透過モードの1パス2パスは負荷軽減とかなので気にしなくていい

メインテクスチャー2nd

メインテクスチャー2ndはないのでデカールで大体代用できると思う

自分はタトゥー入れるときに使ってる。Unityでアバター見ながら位置合わせられるのとタトゥーのテクスチャ修正してもテクスチャ入れ替えるだけでいいから


影設定

Poiyomiに変えるときにマテリアルコピーしてれば上のピンクの枠のところをMultilayer Mathに変更するだけで色と範囲ぼかしなどは読み込んでくれる
ShadowBorderMapのチェック入れて数値合わせるだけ(この数値は読み込めないか変になること多い)

Rimshadeは無いので飛ばして

発光設定

Liltoonの設定を上から入れてるのでPoiyomiだと順番が変になるけど気にしないで発光設定

あんまり触ったことなかったけどLiltoonの蛍光上げたら暗くなったので1に対して逆の数値入れると同じくらいのEmissionになるのかも
なので発光の強さ1にしたぐらい
チェックは自動では付かないので付けたら画像と色は読み込んでた

逆光ライト

Selestiaでは使ったのこと無かったのであんまりわかんない
範囲と境界で数値を1の逆にしてあげればいいぐらいだと思う

光沢設定

金属とかに使われる設定
使いこなせないのでわかりません。
ここは変換できないので手動で合わせてね♡

Matcap

合成モードがBlendingで透明度の数値をBlendingに入れると同じになると思う
Angelringって最近見ない気がするんだけど気のせい??
PoiyomiにAngelringっぽいの無いかも

リムライト

スタイルをLilToonにすると読み込んでくれるので特に触ることはないと思う。

ラメ

らめ 特殊FXの中

特殊FX グリッターに同じようなのがある
がんばって

輪郭線

これも色とマスクと太さ合わせるだけでほぼ同じになると思う

距離フェード

距離フェード

いわゆるなでなでシェーダーみたいな近くなると暗くなるやつ
強度設定が無いので最小距離アルファの黒を灰色に少し近づけて調整するといいと思う


ぴえんぴえん


っていうめんどくさいことをしたくないのでなんかPoiyomiがLiltoonの変換機能を実装頑張ってるらしいのでぽいします
この機能はFree版にはありません。

ヒエラルキーのアバターを右クリック
変換したくないやつはここで×で消す(パーティクルとか)
Target Shaderから変換先を選択
Apply to Copyの方が元のマテリアル消さないので推奨
元のアバターが1Mくらい左に動いて変換したやつが原点にCopyできる

完璧に変換できるわけではないので手で直す箇所がいくつかまだある(一応変換できてないところは報告した)
明るさの下限とShadowBorderMapの値、光沢設定、Matcapのブレンディングが修正箇所
他はまだそんなに使ってないのでわかりません。たぶんそのうちアプデきます。

最後に

最後かも
間違ってるとことかあったら修正します。暇になったら追記します。Pro版の解説はやる気起きないかも・・・上の古い記事に書いてないやつは調べて書くかも・・・
文字書くの面倒で苦手なのでわからないことあったら聞いてね♡

どうやって課金するのって書いてなかった

Patreonで10$以上のプランのメンバーシップ登録してPatreonとDiscordのアカウント連携して公式Discordでダウンロードできます。

あとPatreon見たらちょうど2年課金してたらしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?