見出し画像

まだまだマスク生活続くかな〜

不織布マスクカバー。

とある動画を参考に作ってみました😊

まだまだマスク生活続くかな〜。

昨年は布マスクをたくさん作りましたが、不織布マスクが簡単に手に入る様になりましたので誰かの為に作る必要もなくなり…自分は布マスクの在庫で十分でしたので製作から遠のいてました。

が、

この頃は不織布マスクでお願いしますという場面も多く…その中でも快適に過ごせるこのカタチに挑戦してみました😊

まだまだ試作品なので、お試し使用中ですが、なんだか良さそう❣️微妙に改良して量産体制に入ろうかしら🎶

...

以下、マスクについて思うこと。

たかがマスクなのに…ね。振り回されてます💦

感染症対策としてのマスクの形はマイナーチェンジを繰り返してきました。あれはだめこれはだめこっちの方がいい。と。

当初は不織布マスクが手に入らない状況で、手作り布マスクが重宝されました。洗って繰り返し使えるという点もリサイクル精神に則って好まれた様に感じます。ワタシも必要としている方に届けたい一心で作っていたことを思い出します。

ウレタンマスクが出てきたのもこの頃ですね。大手企業も布マスク販売に力を入れていたのもこの頃ですね。息子にはサイズが豊富なユニクロさんのにお世話になりました。状況が落ち着いてきて不織布マスクが手に入る様になると、どのマスクが感染防止が高いのかということになり、ウレタンも手作りも不織布マスクにははるかに劣るという結果が…そして直近の感染爆発、緊急事態宣言により不織布マスクが必須になった様に感じます。

実際、公の場所では不織布マスクが推奨される場面があり…

どうやら最近は布ではダメらしい?と感じ、プライベートでは布マスク、仕事などでは不織布マスクと使い分けております。

どちらにしても完全に防げるものではないのに、布では効果がない、不織布マスクの方が効果がある。と調査結果を根拠を元に公に言われてしまうとやはり布マスクでは肩身が狭い思いをすることになりますね。。場所によっては不織布マスク必須だったり、無言の圧力だったり、人前に出る仕事では世間の目が気になったり周りへの配慮として不織布マスクを使用しています。

布ナプユーザーのワタシが不織布マスクを受け入れるなんて本当あり得ないのですが…状況により受け入れるしかなくなり、不織布マスクでも快適に過ごせるカタチを取り入れることにしました。

(布ナプ。というワードはここで初めて使いましたが、以前より愛用しているアイテムの一つです。布はお肌にやさしく馴染むので好きですね😊これについては改めて触れていきたいと思います。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?