見出し画像

297.白澤裕子ちゃんとのてんけん隊復活! at 室生山上公園芸術の森(5) ~いじらしさとわかってもらえなさ感~

画像1

(おじさんのイラスト 旅する絵描き 木の葉堂 白澤裕子ちゃん)

ほんとうにぴっくりするのだけど、おじさんは、写真が撮れない。
録画しか撮れない。

(本文より)

◆自分のいる場所がステージ
◆いじらしさとわかってもらえなさ感

******************

◆自分のいる場所がステージ

今回の「てんけん隊」のミッションは、「裕子ちゃんのアート作品の主人公になる」こと。
翼を描いてもらうほかに、写真に裕子ちゃんのイラストを合成する演出アート「お絵描きフォト」に、

「よかったら、モニターになってね」

と言う言葉をかけてもらって、飛び込んだ。

(発露するイメージをすくいとって、具現化してもらえること)
(裕子ちゃんと私のイメージの世界が融合し、アルケミーが起こること)

室生山上公園芸術の森は、空があり、山があり、緑の草原があり、水辺があり、道があり、不思議なオブジェがあり、森があり、世界は、アクティビティに満ちている。

画像2

自分のいる場所がステージで、まわりはすべてオーディエンス。
何をしても(何もしなくても)、エールの中にいる。

画像3

ピラミッドの島から、ステージの島へ向かう道は、祝福された花道のようだ。

画像4

ステージの中央に立っていると、歓声と、スポットライトを感じる気がする。

画像5

(ここで歌ってほしいな)
(ここで踊ってほしいな)
(あの人がここにいたら、こんなふうに歌うだろうな)
(あの人だったら、こんなふうに踊るだろうな)

画像6

ほかの人の美しいシーンばかり浮かんでくる。
こんなにすべてをひとりじめにして、世界を巻き込んで、つながりあって、一体になって、歌ったり踊ったりできる場所を、知らないと思った。

それなら、やってみればいいのだけど。

(やっほー)すら、言えず。
(スキップ)さえ、できず。

自分のからだは、ちっとも動かない。
どうやって表現したらいいかわからない。
歌えない。踊れない。

(裕子ちゃんと一緒だったら、できるような気がしたのだけどな)
(やれるかな、と思って、ひらひらの服を着ていったのだけどな)
(できなかったな)

裕子ちゃんが、何度かスマホを向けてくれるのを、目をふせたり、横を向いたりして、かわしつつ、ばんばんかわしつつ、私は、かわいい裕子ちゃんをこっそり撮影。

画像7

◆いじらしさとわかってもらえなさ感

ふと、二人で写真を撮っていないことに気がつき、せっかくだから記念に撮ろうということになった。
自撮りだと顔しか映らないので、スマホを立てて、セルフタイマーで撮影しようとしたのだけど、角度が合わないうえに、風が強くて、ぱこぱこ倒れてNGだらけ。

「誰かいないかなあ……」

と見回すと、それまで誰もいなかったのに、いつのまにか道の端に軽トラが止まっている。
どうみても、施設管理の車だ。
その車から降りてきたのだろうと思われるおじさんは、作業着姿なのに、レンズが10センチはあるような、りっぱなカメラを持って、湖に向かって、なにやら撮影している。
広報用の写真だろうか?

(きっと、上手に撮ってくれる!)

そう思って、近づいて声をかけて、撮影を頼んだ。
スマホを渡して、シャッターボタンを示すと、ものすごくりっぱなカメラを携えているのに、スマホ撮影は不慣れなのか、心もとなそうな雰囲気を漂わせつつ、受け取ってくれた。

「どこで?」

と聴かれたので、裕子ちゃんと顔をみあわせ、

「このあたりで」

と遠慮がちに言うと、

「いや、ここに来たら、ピラミッドでしょ。みんなそこで撮る」

というお返事。

思わず、後ろを振りかえる。
ピラミッドが写る場所までは、だいぶ歩くことになる。

「戻らないといけないですが」
「いいよ」

(おじさんのこだわり!!)
(ひょっとして、地元の日曜写真家!?)
(期待度MAX――――!)

きっと、ビューポイントがあるのだと、おじさんの撮影してくれる写真に期待がふくらむ。
撮影は、すぐに終わるはずだった。
ところが……

裕子ちゃんと私がポーズを撮っても、なかなかシャッターが押されない。
操作がわからないのだろうか? と、おじさんのほうに歩きだそうとしたとたん、シャッター音。

(えー―――っ)
(そのタイミングは、困ります!)

「もう、一枚、お願いします!」

あらためて、にっこり。
二人でポーズを決めているのに、やはり、なかなかシャッターが押されない。

(???)

おじさんの、なんだか困っている波動が伝わってくる。
そして……
ぴとん、という水音のような音。

(ぴとん?)

通常のシャッター音と違う。
不思議に思って、スマホを見せてもらうと、写真ではなく動画になっている。
まちがって、動画撮影のボタンを押してしまったようだ。

「真ん中の、これを押すだけでいいですから」

気をとりなおして、もう一度、スタンバイ。

(はやく、撮ってー――)

ぴとん。

「ここだけ、これを押すだけでいいですから」

(笑顔がひきつるー――)

ぴとん。

「これを、ほかをさわらないで、このボタンだけを押してください」

ぴとん。

「ここ、これだけ、押してください」

ぴとん。

……というわけで。
ほんとうにぴっくりするのだけど、おじさんは、写真が撮れない。
録画しか撮れない。

困っているおじさんはいじらしくもはがゆく、もう解放してあげたらいいと思う反面、ボタンを一つ押してもらうだけなのに、どうしてなのだろう? という、わかってもらえなさ感の行き場に困り、私も少し意地になった。

でも、何回頼んでもできないので、だんだん、もの悲しい雰囲気が漂ってきて、シャッターボタンを押してもらえないまま、

「ありがとうございます」

と、スマホを受け取った。
あきらかに、ほっとしているおじさん。

履歴を確認すると、おじさんは5本の動画と2枚の写真を撮影してくれていた。

なぜ録画

2枚の写真のうち、1枚は、最初のもの。
時間が経ちすぎて、二人の表情が疲れている。

もう1枚は、動画と動画の間にはさまれていて、いったいどんなふうに撮影したのか、ものすごいショット。
とにかく、風が強くて、雨粒も落ちてきたので、それを見上げているのか、裕子ちゃんは空を仰いで口をあけているし、私は強風に、髪を押さえて足をふんばり、ひどい顔。
まるで、ずっこけ漫才。

画像9

(撮影 おじさん)

(ひどいのか天才なのか、わからない)

画像11

(お絵描きフォト 旅する絵描き 木の葉堂 白澤裕子ちゃん)

おじさんは、何者なのだろうな、と、ずっと考えていて、帰宅してから、裕子ちゃんに、

「もぐらかな? かえるかな?」

と尋ねたら、

「あのおじさん、どうりでカエルっぽいと思ってたよ🐸」というコメント。

「ギャラリーに、写真あったね」
「お弁当食べてるとき、鳴いてたね」

カエルだと思うと、なっとくする。

画像10

まんなかのシャッターボタンを押そうとしても、吸盤があって、となりの動画ボタンを押してしまうことも。
押したのに撮影できていないので、もう一度押すと、録画が始まってしまうことも。
シャッターボタンが赤くなり、びっくりしてさわると、録画が終了することも。
録画ボタンの終了する音が、水音に似ていることも。

(あの場所なら、何が起こっても驚かない)

画像14

(おじさんの録画からフォト加工しました♪)

浜田えみな

いよいよ、次回は、えみなの撮影♪

旅する絵描き 木の葉堂 白澤裕子さんのHP、過去のてんけん隊のブログ、浜田えみな公式LINE、前回までの投稿のリンクが掲載されたアメブロ、noteの記事のリンクは、コメント欄より。

前回の記事

旅する絵描き 木の葉堂 白澤裕子さんのHP

過去のてんけん隊ブログ

各種おはなし会、体験会、モニター募集のご案内は、浜田えみな 公式LINE「じぶん温泉かけ流し」で発信しています。

じぶん温泉かけ流し

公式LINE 「じぶん温泉かけ流し」@922xqdmc
https://lin.ee/C12gDIh


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?