見出し画像

訪問着に羽織を合わせる?!

羽織は、羽織物の中ではフォーマルに向きません。その理由・歴史は以前の記事で述べましたので、付下げ以上の着物に羽織を合わせない事は皆さんよくご理解頂けている事と存じます。

画像1


画像2

基本的に訪問着に羽織を合わせる事は適切ではありません。しかしルールを把握した上で、お遊びで出かけるのにまでルールは絶対とまでは、わたしは申しません。

ところで蓮池かえるは自称着付講師でしたね?着付講師は基本のルールは破れないのではなかったでしたっけ?

画像3

自分が守れているルールがあれば、自分は着付講師だから普段から基本のルールは絶対だと言ったり、

自分が守れていないルールがあれば、道中は誰にも見られていないから、着付講師の立場であってもルール違反はセーフ?

自分も訪問着の上に羽織を着ると言ってますから、質問者さんがルールを守れない事に寛容である事とは全くの別問題です。

着付講師が誰にも見られていない時にルールに則っていない装いがOKとするならば、単に着物のオシャレを楽しむだけの人がレースの羽織の着る季節を尋ねた時に、どうして「夏だけだ」という回答になるのでしょうか?他の一般のユーザーさんは春先から秋口まで着ているのに?(なぜこのような回答かというと、レースの羽織が一般ユーザーさんにどのように利用されているか見聞きした事がなかったからだと推測できます)

なんと都合のいい解釈でしょう? ご都合主義とは正にこの事ですね。着付講師としての自負はないですね。あ、自称なだけで現実には生徒なんか1人もいないと言う事なのでしょうか? それですと誰も見ていないところでルール違反するのもOKという事なのかもしれませんね。

これからも蓮池のデタラメ発言を細かく取り沙汰して行きたいと思います。皆さんお楽しみに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ここから先は

187字

¥ 10,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?