見出し画像

第2回みんエレライブ@大阪に参加してきました😊

皆様こんにちは!

昨日はお疲れ様でした\(^o^)/
凄く盛り上がりましたよね💕︎

私はというとtakaseさんの次でして、一般の演奏のトップバッターでした!

実は、第一回目にあたるみんエレライブ@東中野オルトスピーカーさんも参加してまして✋
そこでもトップバッターだったんです"٩(ー̀ꇴー́)

そして、最近の私の演奏スタイルが
synthesizerVに歌って貰いながら演奏すると言う…少し変わったスタイルなんですが!

というのも……
今年の春から、エレクトーンのデモンストレーターさんであり、講師である『おぎたひろゆき氏』のレッスンを受け始めまして!

現在、エレクトーンとパソコンの連携について学んでるんです

なのでライブでは準備に時間が掛かるため
詳しくはお話出来なかったのでなんかよく分からないと思われた方いたらすみません💦🙇‍♀️

ここで詳しく説明しますね

1.今回エレクトーンとパソコン💻を連携させました✌️
2.エレクトーンのデータな自作
3.XGも作りました✌️
4.synthesizerVも打ち込みました✌️

エレクトーンとパソコンはMIDIケーブル?(USBtohostケーブル)と繋がっています。

そして、パソコンで起動しているのはDTMやってるかたならご存知のDAWソフトのcubaseです。

XG自体はのmidiケーブルからエレクトーンに送信されている形になります

では、synthesizerVの音源はどうやって流しているかと言うと……

プロの方はオーディオインターフェースからミキサー通してスピーカーになるんだろうけど

私は簡略化させてまして、機材を最小限にしています

パソコンのイヤホンジャックからエレクトーンのオグジュアリーINに直刺してます!(cubaseでの設定必要)

まぁ、詳しく話せばこんな設定になります!

大阪ライブについては私のフィールドでもあるので、midi鍵盤持参しました🎹

これはパソコンとMIDI鍵盤がBluetoothで繋がっています

なのでcubase側のチャンネルをあわせれば、その音がだせる仕組みなんです😆

今回1chの上鍵盤にあわせました(* 'ᵕ' )☆だからエレクトーンの音がだせるんです(☝°﹆°)☝

いかがだったでしょうか😂
少し変わったスタイルだったので、あらためて詳しく説明してみました😊

今回の反省点

前回もなんですが
やはり無表情……体も動いてない😭

楽しく弾かないとだよね(σ•̀ᴗ•́)σ

それと申し訳なかったのが……

改めてアンサンブルを現地で募集しました!
みゆさんという方と一緒に演奏したのですが!!

尺伝えて無かった!!!!

ほんとすみません😱
え?終わるの?的になっちゃってごめんね💦💦💦

急がなきゃε=┏(・ω・)┛!
ってなってお伝えわすれちゃいました( ꒪ͧд꒪ͧ)ガビーン

ほんと以後気をつけます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

そして一緒に弾いてくださってありがとうございました

次回どこかで参加できたら

目標
1.暗譜
2.客席みる⇒まじで見ないと損!

を目指したいとおもいます😊

読んで頂きありがとうございました(* 'ω')ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?