見出し画像

1000茶 Day347 浅蒸し茶 香駿 足久保TEAWORKS

この香駿にハマりすぎて、ちゃんと書きたいって思いながら、気づけば怒濤の10日間がすぎておりました…。1000茶を始めて1年まであと1週間…。ということで怒濤の更新の逆襲だ!←

画像1

先日ミッドタウンのTHE COVERでやっていた静岡茶のポップアップで買った香駿。

ちょうど一年前、1000茶始める直前、静岡のバーNOAGEさんで香駿とカルバドスのカクテルをいただいて衝撃だったのですが、(ここね!http://www.barnoage.com/TeaCocktail.html )

香駿をちゃんといただくのは初めてなので、なんか大切にしたくて、入れ方とかすごい調べてしまった。

氷出しの入れ方が出てきたので、2月ですが、氷出しで!ひさぶり!

なにこの素敵なかおり…うまみ…華やか…!

画像2

とはいえやっぱり寒いので、70℃くらいで。

…非常に美味しい。

アロマオイルみたいな。香りが強いわけではなく、自然に気持ちを落ち着けてくれて、リラックスしつつ気分は上がる、みたいな。

とにかく大好きなお茶となりました。

そして、この足久保ティーワークスさん。3/1から茶畑のオーナーを募集してます。

https://www.ashikuboteaworks.com/?pid=157368014

オーナーになれば、お茶が届くということで、ラインナップにこの香駿も入ってますね。

私も非常に興味があり、いつもならすぐ申し込んでいると思うのですが…。


私の母方の実家(祖父母)は実は茶農家だったんです。私が物心つく前くらいにやめてしまったのですが、今も家の裏は茶畑。春になると外でバーベキューしながら、お茶の葉摘んで、天ぷらにしたりしてます。

でももう今はその集落でお茶を作っている人も減ってしまいました。もともと足久保のように地名がお茶の名前として認識されるような場所ではないし…。(ほんとに足久保の頑張りは半端ないのですが)

この前改めて母に茶農園だった頃の話を聞いて、いろんなこと考えました。

やっぱりルーツって強いもので、情熱大陸やセブンルールだったら、その話を聞いて、私、Uターンして実家の茶畑を復活させます!みたいなのみんな期待してもおかしくないレベルでしょ。

いや、しないすよ笑 無理無理。大変なの少しでもわかるし…。

でもなんか、その実家の茶畑をなんもしてなくて、別の茶畑のオーナーって言うのもなんだかなあとか考えてしまって。(ほんとに言うだけだし笑)

って書いてて思った。

すげーちっちゃいとこで悩んでんなって。
ミクロすぎ!

できることからやればいいのだ。

香駿と私のルーツが引き合わせてくれたご縁だもんね。

記事書き出したときは、「私はやらないけど、みんなやってみてね!」ってまとめるつもりだったのに、書いてたら、ちょっと申し込む気になってしまった。

みなさんもオーナーになりましょうぜ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?