見出し画像

First post. About me and this “note”

About me

イマドキのblogってどのPlatform がいいのかなと思いながら
後手にしてたこの数ヶ月
悪い癖だね

About me という小見出しにしたのでまずは自分のことを
2007年にエスモード大阪を卒業
東京の小さなOEMメーカーの自社ブランドに就職
(先輩が卒業生で、モデルの先生が紹介してくださったの)
その後109系、スポーツウェア、商社、メーカーで企画職を経験
(企画職という名の何でも屋さんだったなー)
途中手に職を!と思ってネイリストの勉強して、一時はそちらを本職にしてたことも💅
2019年にその当時勤めてた会社にCLO3Dを導入するってなって代理店さんで講習を受ける
が、日常業務に忙殺されちゃんとさわれるのは旧正月時期ぐらい…
2021年1月にたまたま見たファッション系ニュースで専門学校がコースを作って本格的に教えると!
使いこなせてないけど可能生は感じてたので
若者には負けられん、業界知識のアドバンテージを活かすには今始めなきゃ
ということで社会人スクールのTFLに入りました
その後、その子会社のFMBに転職、現在セールスというポジションで働いてます
(2022年からはTFLでCLO3Dを教えたりもしてました)

というアパレルの経験を活かしてCGで自由にものづくりしたい
でも色々知識不足&検証不足なのが私えみコです
その不足部分を補っていく過程をlogするためのBlogがこちら🤗
おしゃべりさんだから長文になりがちなので気をつける…

About this “note”

今回Blogを書こうと思った主な理由は備忘録
TFL在籍中にV研という名のサークル?に参加して色々な方の手法や
いろんなソフトについて聞き齧ったのだけど
実際それを試してみたり、検証してみたりをできていなくて😅
仕事で必要な検証については制作チームがやってくれるので
なんとなくの知識だけは溜まっていくのだけど
元々は自分で作りたくて始めてるから、やっぱり自分で試してみたくて
(本当はFMBでも制作がやりたかったけど、セールスの方がキャラにハマるので、仕事は無の境地で回してる)

で、ちょこちょこいろんなものに手を出すもんだから中途半端だったりするのですよ
なので、Blogを書くということをきっかけにちゃんと纏まればいいなと思ってる
note内でCLO3Dで検索かけても記事数少ないし更新止まってる方が多いので
えみコはどうなるのだか…と思ったりはするのだけど

現在思いついてるTopicsは以下

  • パターンメイク学び直し

    • イラレで作成

    • BASE作成

    • SKのパターン展開

    • BLのパターン展開

    • 衿展開

    • ダーツ展開

    • 袖展開

    • OP作成

    • PTのパターン展開

    • Outer作成

  • CLO3Dでの組み立て

    • 組み立て

    • 縫い代表現

    • あたり表現

    • リアルに見せるため

    • ライティング

    • レンダリング

    • リアル表現

    • EC用表現

    • SNS表現

  • Blender

  • UEの学習

  • Lens作成

いっぱい😆欲張り😆
V研メンバーとか社内で話してるとどんどん気になることが出てくるんだもん
困っちゃうよね

まずはCLO3Dではパターンがないと組み立てられないので
パターン作成から手をつけるよ
15年以上前に習って以来、すっかり忘れちゃったもんね、、、
てか苦手だったなー算数いっぱいで
セオリーはまだ持ってるのでセオリーを参考に

V研メンバーにパタンナーさんがいるのでお助けしてもらいながら💪

本当はクレアとかでやった方が早いのだけど
My machineはMacなのでクレアが使えない
Windowsを同居させれば、という方法もあるけど
そこまでじゃないしなーということでイラレで頑張ります
CLO3D内でも頑張ってみたんだけど不都合が多かったのです
それについては今度書こう


いくつかnoteを見たけど
文字ばっかりは疲れちゃうね
モノづくりしてるわけだし、画像多めで構成できるようにしたいな
あとここと同じ内容をwordpressでも載せるつもり
でもあちらさん、HP作らせようとしてくるので戸惑ってる
でもworld wideで拡散させたいという気持ちもあるから頑張る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?