見出し画像

CLO3Dから原型を作る Part.2

イラレでパターンを引くのに不便な点が見えてきた、、、
アドオンを購入するか迷うところだな 希望の長さに編集する、とか
交差しているところにポイント追加して〜とか CLO3Dの中ではできるけど、ということもちらほら🍂
ショートカットが違うのも毎回ちょっと迷子になるのだけど、、、
これはいろんなソフトを使っている限りどうしようもないね😇

2nd weekの記録

TASK

TOPSのBASEを完成させる

Tools

CLO3D
Illustrator

Hint

先週に引き続きの見本とコメントを参考に整えていく

Result

ダーツを二等辺三角形になるように整えて BASEだし、裾線は直線のほうがいいかなと思って整形

整える前にCLO3Dで着せつけた時に、粒子間隔は前回指摘をもらっていたので調整済み
それに加えて、生地の追加の厚みとアバターのスキンオフセットはどう影響するのか、という話が出たので調整してみた
デフォルトの状態だとアバターと生地の間に3mm(スキンオフセット)と2.5mm(追加の厚さ)があるので、現実世界とちょっと違うよねということで
実際にそれらを小さくして、シミュレーションをかけると変化が出た
3DCGで洋服を作る際にオフセットは大暴れしないため補助になるけど、
今回作っているのはBASEなのでできるだけ小さく、それぞれ0.5mmに設定することにした
前身頃のバストダーツがAHで展開しているけど、
今後のことを考えて肩線で展開した方がいいなということで修正

裾線は着用時真っ直ぐになっている方がいいとアドバイスをもらったので そちらも修正

肩線長すぎたかな〜?とも思うけど、いい感じに作れたんじゃないかな?
着せつけるとこんな感じ↓


ここ気になる、、、は正直まだたくさんあるんだけど
それをやっていると終わらなくなりそうなので
一旦ここで終わりにしましょう
学生時代にパターンを引くの遅かったの思い出した
小さいことが気になって、ずっと同じ線を修正してた
「そんなに修正したところで、アナタその通りに裁断して、縫製できるわけじゃなでしょう?さっさと次いきなさい!」 と何度言われたことか🙄
ここに至るまでの動画もキャプチャしてるから編集してみてるんだけど、、、
試行錯誤の時間が多いので使えないかな
ゼロからここまでをもう一度ちゃんと収録してYouTubeにあげてみよう


次はSKのBASEかーと思ったんだけど
先日のV研AfterでiPadでモデリングするAPPを使ってキャラクターを作って、それに着装させてる方がいたの
なんのAPPか聞いたところ NOMAD Sculptというやつらしい
‎Nomad Sculpt (←app storeのリンクだよ)
粘土コネコネ系なので直感的に使えそう
服以外のモデリングにはBlenderを使ってるんだけど、なかなか学習が進まなくて、、、
買い切りだしわかりやすそうなYouTubeも見つけたので
次週はちょっと脱線してこちらを触る1週間にしようと思ってる
日曜はBASEを動画にするのをチャレンジしようかな、、、活動できたら


スタバのHoliday Drink ジンジャーブレッドラテを本当に毎日飲んでる 好きなものは毎日でもOK派 で、ある日突然欲しく無くなる それまで楽しむ♪
あとこのnoteを見てる方がいるんだなーって思った
10回見られたよ、って通知が😳
無課金なのでコメントもらう機能Offだし、今の所独り言みたいなものなのでOffのままでいいかと思ってるけど、、、
どなたかわからないけど読んでくれる人ありがとう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?