マガジンのカバー画像

一級建築士試験に挑んだ290日間

290
製図試験R1角落ちからの学科・製図の勉強の全記録。七転び八起き。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【279日目】ウラ模試の落としどころを確認/心身のコンディションを整える

ここ数日、19時からの時間がとても速く過ぎ去り、計画してたことの半分ができたらいいほうです。むしろ仕事のすきま時間の方が、勉強が捗っている気もします。ネットを確認すると、ウラ模試の落としどころが公開されていたので、確認しました。これまでに、3人の受講生さんと交換添削(トリプルチェック+3人の答案添削)をしたこともあり、おかげで、いきなりチェックするよりも、流し読みで終わらず、ポイントが印象に残りました。 今回、梁下スペースを確保するために、階高を4.5mにしたことにより、道

【280日目】総復習にウラ模試を徹底的に活用/試験直前期に集中するために

ついに10月に突入。製図試験まであと10日。カウントダウンが始まりました。今日も、お昼休みを利用して、ウラ模試の模範解答例・落としどころを確認。そして、フォーラム(掲示板)をチェック。さらに、自分が悩んだところを、他の受講生さんがどう判断したのかが気になり、Typetalkに投稿してみました。こういったディスカッションが、時間や場所を選ばずにできるのが、SNSの良さですね。 仕事帰りには、添削答案がアップされていたので、さっそくチェック。ちなみに、2スパンの吹抜けの1スパン

【281日目】日建・スタディングWEB講義再視聴で、構造・設備の知識を整理

仕事が終わってから、久しぶりにビジネスホテルへ直行。通勤に往復3時間かかるのがネックで。これだと、翌朝ゆっくりでき、そのまま自習室に移動できるのでラクなんです。というわけで、合宿のノリで、夜通しWEB講義を聴いていました。 前の課題に引っ張られやすいのですが、この弱点をうまく活用すれば良いのだと。学科の時も、動画を何度も見て、内容を理解し、記憶を定着させていたのですが、製図の追い込みでもやってみようかと。構造・設備の知識は、記述にも直結しますしね。特に空調方式ごとの設備経路

【282日目】記述はスマホの読み上げ機能を活用/プランニングはドリルで攻略

今日も午前中は解説動画で、引き続き構造・設備の基礎知識を中心に視聴。午後からは、ウラ模試の作図トレースの続き。作図をやるぞと意気込んだものの、じつはこの1週間ほとんど進みませんでした。作図をやりたいけれど、それだけに時間を費やすのが惜しくて…。もう少し効率よく勉強できないかなと、スマホの読み上げ機能を使って、記述のテキストデータを聞き流しながら、トレースすることにしてみました。 五感をフル活用です。ただし、音声を意識し過ぎると、トレースのペースが落ちるので、キーワードだけで

【283日目】ウラ模試5hエスキス ・作図解き直し/60点プランとは?

日曜最後のタイムアタックは、ウラ模試の解き直しをしました。じつは、参加者の通学・通信の方が最後に選んだのもこの模試で、意見交換できるのを楽しみにしていました。そして、試験に近い、判断力が求められる課題にどのように対応するのかも気になっていました。 今回はある程度わかった段階で、課題文をじっくりと(20分)読んだはずなのですが。初見の時のような課題文への違和感がないぶん、逆に読み落としてしまいそうな部分がありました。いつもとの違和感こそがフォーカスポイントかもしれないですね。

【284日目】判断ポイント優先度・法規(道路斜線・採光)の再確認

日曜はタイムアタックを終えてから、プランニング練習を予定していましたが、カラダのあちこちが凝り固まり、初期の風邪のような症状もあったので、食事だけはしっかりと摂り、21時には横になりました。TypetalkやLineで受験生と意見交換をしたり、製図試験.comのパーツ集の解説動画(未視聴)を見たり、寝転がりながらでも案外やれることはありますね。 動画を観た感想として、基準階の居室が10室/階を超えてくると、I型以外にバリエーションが広がる印象でした。従来型または1フロア・1

【285日目】記述研究所ブログの再確認/TA答案のミス集計結果

本試験まであと5日。みなさん、それぞれ苦手な部分を一つずつつぶす作業をしているかと思うのですが、私にとって、一番気になっているのが記述。当日きちんと書けるだろうかと。エスキス・作図に比べると、書く頻度が単純に少ないからだと思います。だから、今からでも伸びしろがあるぞと。そこで、記述研究所のブログを確認しながら、キーワードに着目しつつ、PCでベタ打ちトレース。 やはり、取り組んでみるだけでも、不安が軽減されますね。おそらくこれから試験前日まで、繰り返しやると思います。課題を解

【286日目】3週間ぶりにzoom朝喫茶室へ/ビリケツさんドリル完了

夜型の生活になったため、なかなか行けなかったのびさん(@nobysan)が早朝に開いているzoom喫茶室へ、3週間ぶりにおじゃましました。今年はほぼ独学で、情報や教材も、自分が吸収できる程度に調整していましたが、通学・通信・独学、誰でも受け入れてくれる環境で、気が向いたときに参加できるので、本当にありがたいです。一人ひとりに寄り添い、それぞれの心境や考え方を引き出してもらえるので、別の視点が得られて良かったです。 60点プラン、犠牲系、ごめんなさいポイントがテーマに。(いつ

【287日目】臨時喫茶室でリフレッシュ/資料整理で思考をクリアに

あと3日。昨日に引き続き、朝喫茶室が臨時に開かれるということで、自習する感覚で参加しました。これがとても良かったです。今まで直前期になると、戦闘態勢で追い込みかけるぞと、気を張り詰めてしまいがちでした。ところが、朝喫茶室に行くと、穏やかな時間が流れていました。会話のやりとりもごく自然で。本番に向けての心構えも落ち着いたなかで、整理できました。温かい気持ちでウォーミングアップできました。メンタルも、気力も、余裕がないと、最高のパフォーマンスができないですからね。 犠牲系って?

【288日目】過去問研究の課題考察をチェック/スナックあみくみへ

朝一番にあみくみ先生の動画を確認。研究会の添削課題でも、歩行経路の居室の選定を間違えている受験生が多く、採点もきびしかったので、意識はしていました。しかし、具体的になにを根拠に選べばいいのか、よくわかっていませんでした。が、今回の動画は即効性があります。解説通りにやってみると、一気に精度が上がりました。試験直前に「できた!」という体験は、きっとプラスに働くと思います。 また、過去問H23でエスキス手順の確認を行いました。今の課題に慣れた後に、過去問の課題を読むと、情報量の少

【289日目】前日も心穏やかに/最後の作図トレースとzoom研修室

ついに試験前日です。どんなに準備期間があっても、「もう少しあれもこれもしたかった」と同じ心境になると、昨日あみくみ先生が言っていて、たしかにそうだなと、だいぶと吹っ切れました。 朝からウラ模試の作図トレースを。模範解答例は、必要最低限書くことを確認できるので良いです。基準階だと、階段の表記が違ったり、上階のバルコニーの図示があるので注意。断面図も、最上階の庇や屋上庭園のパラペットを書き忘れるので、チェック。 また、トレースだとわりと早く書けることを考えると、作図中に考えな

【290日目】みなさま、お疲れさまでした。ありがとうございました。

試験が終わりましたね。いろいろとありましたが、この場で日々アウトプットをやってみて、本当に良かったです。どんな状況でも気持ちが落ち着いてくるんです。振り返ってみると、昨年共に製図試験に挑んできた方たちと、また一緒に勉強がしたいというのが、一番のモチベーションとなっていました。なので、それが叶って良かったです。じつは、会場でまさかの再会もありまして。 学科は加点方式なので、やればやるほど自信もついていきます。答えは決まっているので、わかっている問いに対して、安心して解答できま