マガジンのカバー画像

一級建築士試験に挑んだ290日間

290
製図試験R1角落ちからの学科・製図の勉強の全記録。七転び八起き。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

【97日目】SNSは受動的だからリラックスタイムに切り替えよう

新年度に入りました。今年は春のにぎやかなムードがないぶん、季節の変わり目をあまり感じず、ある意味コンスタントに勉強もできています。 ですが、スマホで勉強しているため、SNSを思わず見てしまうことが増えました。ネガティブな情報は、ポジティブな情報よりも印象に残りますね。手軽に見れるのは良いのですが、疲れた時に見る時は、かなり意識しておかないと、思考停止したまま、どんどん引っ張られていきますね。 たいていそういうモードの時は、寝不足か血行不良(笑)が原因なので、解消するために

【98日目】新年度も淡々と:仕事をおやすみしてペース調整

新年度2日目。仕事をお休みして、リフレッシュすることにしました。新しいことにチャレンジしたり、新しい環境に慣れるのはわりと早い方なのですが、ノリの良さが求められていると感じてしまうと、どうもダメみたいで。自分の軸が揺らぎ始めたので、区切りをつけ、なんとか勉強のペースを取り戻そうと思っています。 今日はリリースされているスタディング講座のスマート問題集(一問一答)・セレクト過去問集の残りをつぶしていこうと思います。 ■今日の学習報告 久しぶりに勉強のペースを取り戻すことが

【99日目】学科試験まであと100日!ちょうど折り返し地点

長丁場の試験勉強ですが、ついに折り返し地点に入りました。今まで何でも3日坊主で終わることが多かったのですが、このnoteは1日も欠かさず、更新することができました。そして、勉強しないと、書くネタもないため、苦手な教科で生産性の上がらない時期でも、半ば強引に進めて(苦笑)、なんとかやってこれました。 過去問20年間分を解いてみてわかったのは、過去に学科試験に合格できた(ボーダーラインを超えた)のは、たまたま運が良かっただけなんだなと。得意分野が多く出題され、得点につながったん

【100日目】弱点科目を把握して、学習時間の時間配分を考える

今日はいいお天気!午前中はうつらうつらしながら、約2ヶ月ぶりに計画の問題を解いていました。勉強を始めて100日目、学科試験まで100日を切りました。前回受験時の今頃はなにをしていたかというと… 計画の実例に取り掛かっていたようです。勉強でなかなかお出かけができないから、ネットを見ながら、想像をふくらませていたようですが、今年は特にそういった息抜きも必要かもしれませんね。 過去問一巡目が終わり、なんとなくふわふわした1週間だったので、気を引き締めるために、勉強法を再確認するこ

【101日目】無防備さとやわらかさを兼ね備えていきたい

「過去の体験を見つめ直すことにより、自らの回復力や周囲の人たちの支えを再認識することができた。人生の選択肢は若いほど多く、高齢になるほど少なくなっていくため、希望はないが、今を大切に生きたい。今を大切にして生きる人は、今までの苦労はすべて感じなくなっていくのだと思う。今の幸せを維持するにはどうすればよいかが今後の課題だ。」 介護福祉士の実習指導をして下さった先生の言葉。同期生から「先生からの提案で、連絡網をつくることになった」と連絡があり、いろいろとよみがえってきました。先

【102日目】過去問2巡目の学習計画:フローの細分化で立ち向かう

あっという間に週末が終わってしまいました。試験範囲が広い場合、漠然とした計画だと、あれもこれも手を出してみたくなったり、合格イメージがわかず、なんとなく勉強して終わってしまうことがわかりました。これを現実逃避ともいうのですね… というわけで、試験に挑むために、なるべく具体的な計画を立てていくことにしました。今月の学習計画はこんな感じです。5月5日までに2巡目を終わらせ、5月6日以降は製図の勉強も並行してやっていきます。 ■今日の学習報告 久しぶりに1日の目標をこなせました

【103日目】今日から分野別過去問2巡目:流し読み勉強法も実践

今日から本格的に2巡目に入ります。スタディング講座のように、動画・音声を聞きながら、学習するのが、やはり自分には合っていることがわかりました。そのため、朝の通勤の電車内で、スマホの読み上げ機能も活用しながら、過去問20年のポイント一覧表(正しい記述)を「流し読み」することにしました。 建築資格研究会がお勧めしている勉強法ですが、最初に資料を流し読みして、全体像を把握してから、詳細な学習に入ると、理解度が数段高まるとのこと。スタディング講座のWEBテキストよりも、「流し読み学

【104日目】気を抜いてしまった時のための対策を今打っておこう!

私の住む地域にも、昨日「緊急事態宣言」が発令されましたが、現時点ではほぼいつもと変わらない状況です。周囲がかなり落ち着いて対応しているところが大きいです。平常心で、淡々とやることが大事だなぁと改めて感じています。 最近勉強していて感じることは、「明日からがんばる」とか、「次から気をつける」とか、抽象的で、一時的な意志力は、まず長続きしませんね(苦笑)ふと気を抜いてしまった時、次どんな行動をとるか、習慣化した方が良さそうですね。私の場合は、過去問の音声を流すことです! 今日

【105日目】1ヶ月間の学習計画の見直し:製図の勉強を再開

今日から外出自粛で、仕事をお休みすることとなりました。数日前から想定はしていたので、勉強と同じで、1日単位で、前倒しで仕事をしていました。職場からのメールは転送されるようにしているので、いざという時でも安心です。 まず、終日ひきこもるため、朝イチで食糧の買い出しに。マスクは7時半で完売でした。 また、計画の練り直しです。どういう時間割で勉強するか、まずはそこからです。今までは限られた時間の中で、1日どれだけできるかが課題でした。が、今回は時間帯によって、どの勉強をするのが

【106日目】1日の計は朝にあり:トライアンドエラーで学習計画改善

昨日はお昼から勉強を始めたのですが、いきなり集中力が切れ、総崩れになってしまいました。仕事をしている時は気にならなかったのですが、土日の勉強でも、午後から夕方までは魔の時間帯で、ペースが落ちていました。そのため、時間割を組み直しました。 メインは学科なので、集中できる時間帯に計画してみました。午前中は過去問でアウトプット、晩はインプットに充てたいと思います。そして、昼休み後、余力があれば、製図の勉強を。記述はわりと学科にも直結しているので、学科のインプット前に関連づけてやっ

【107日目】計画2巡目終了:まったりやる時間に情報整理

昨日、製図の勉強を再開し、お世話になった先生からもアドバイスをいただきました。 「集中できて頭がクリアになる時間は覚えることとアウトプット、まったりやる時間には、積み上げてきてる情報を整理をするなど、メリハリつけてやってみると良い」 スタディプラスのフォロワーさんからは 「軽い運動後、午前中のような集中力が2時間続くと本で読んだ」と聞いたので、お昼にストレッチしようかなと思います。 考えてみると、仕事のある日は、冷え性ということもあり、朝風呂に入っていましたが、休みに

【108日目】試験日がいつきてもいいように、落ち着いて進めよう

来月の資格試験の延期が公式で発表されていて、建築士試験はどうなるのか…と気になるところですね。「なにがなんでも今年に」と思っている私ですら、週明けからのインターネット申込みを前に躊躇しています(出勤停止期間中でいつまで続くか読めない状況にあるので。試験を受ける気持ちが本気かも試されている)。 しかし、勉強に対するやる気は別で、むしろ前よりもプラスに働いているのではないかと思っています。このような状況になり、働き方を見直す機会ができました。そして、建築士をとってからどうするか

【109日目】環境設備2巡目終了:インターネット申込み開始

過去問2巡目は、計画・環境設備を終えました。スタディング講座の学習フロー(講義動画→一問一答のスマート問題集→択一式のセレクト過去問集)を終えてから、ネット講座の20年間分の分野別過去問を解く流れでしたが、同じように、明日からは構造に入りたいと思います。 問題数をこなしているのですが、分野別過去問はあまり解説がないため、周辺知識を身につけるための学習も必要になってきました。そこで、ネットを活用して、TAC比較暗記法・アーキタイプラボの資料、さらには合格物語のWEB講義をこの

【110日目】構造2巡目突入:申込を終え、体内リズムを整える

ついに、試験まで3ヶ月を切りました。今年は思わぬカタチで勉強時間ができましたが、メリハリって改めて大事だなぁと思いました。こもっていると、いつ寝て、いつ起きてるのか、時間感覚がマヒしてきます。時間割通り勉強しようとしても、中途半端に眠気がして、夕方になり、ようやくシャキッとしてきて。 いいふうに捉えると、仕事をしていた時の学習ペースが確立されていたのかなぁと。途中、ストレッチして、リフレッシュしたり、体内リズムがしっくりくるまで、あれこれ試してみます。 今日の時間割は、ス