見出し画像

これから始めるモダンラシード とりこれ【格闘ゲーム新規向け】

記事内には各種略称表記が用いられていますので、不明なものはお手数ですがこちらでご確認ください。



🔴【キャラ特性】

🟦 長所
・動きが多彩で使えば使う程面白さを見出せる
・コンボが多彩ながら、最初のうちはアシストコンボ1本で行ける柔軟さ
・セットプレイもシンプルで強いものから、テクいものまで様々
・無敵技はもちろん、入替技・コンボも多く、画面端を脱出しやすい

🟦 短所
・通常技の判定が狭めでリーチも短く、他キャラのような戦い方は難しい
・対空技の反応が遅れると潰されるなど若干の難あり
・確定反撃のコンボダメージを上げるにはそれなりに判断や練習がいる
・上達要素として要所にコマンド入力必殺技を要求されがち

固い立ち回りも奇抜な動きもできるので個性が出るキャラです。
その代わり「とりあえずボタンを押していれば強い」要素は少ないので、勝つためにはそれなりの練習が必要なキャラと言えます。


🔴【事前知識】

とりあえず操作するために、「これだけでも覚えておきたい技」です。

  • 中アシストコンボ (以後:中アシコン)
    モダンラシードが新規にもイケてる理由の8割くらいがこれです。
    アシストを押しながら中攻撃を連打していれば良く、見た目も良いコンボです。
    もし、可能なら上記の中アシコンで画面端に到達した場合、最後のSA1部分を後述の強ミキサーや、3ゲージあるならアルタイルに変えられるとGOOD

  • ジャンプ中攻撃 (以後:J中)
    自分の後ろ側にも攻撃判定があるので、とりあえずこれで飛び込んで中アシコンを狙いましょう。
    アシストを押しながらでも出せるので使いやすいです。

  • 投げ
    ジャンプ攻撃をガードさせたら投げましょう。
    画面端で投げた場合は、前ステップから少し歩いてまた投げましょう(以後:柔道)

  • ドライブインパクト (以後:インパクト)
    相手の牽制技で近づけなかったり、画面端に追い込んだら狙いましょう。
    パニッシュカウンターや画面端にぶつけたら中アシコンで追撃しますが、
    システムの都合により、壁にぶつけた後は締めの強ミキサーが当たらないので注意しましょう。

  • ワールウインド・ショット (以後:ワール)
    [SPボタン 押下後6または4で射程変更可能] 
    飛び道具です。「この距離遠いな」「相手が技ぶんぶんしてるな」と思ったら撃ちましょう。
    ただし、あまりやりすぎると相手のジャンプやインパクトが来るのでほどほどに
    3種類の軌道を打ち分けられますが、最初のうちは別の技が出てしまいやすいのでやらなくていいです。

  • 強版スピニング・ミキサー (以後:強ミキサー)
    [236+強 または 6+SP] 
    相手がこちらにジャンプしてきた時の迎撃技(対空技)です。
    中アシストコンボで画面端へ到達した場合のコンボにも使います。
    SPボタン操作で全く問題ありません。

  • OD版スピニング・ミキサー (以後:ODミキサー)
    [236+攻撃ボタン2つ または 6+A+SP]
    無敵技なので、困ったら撃ちましょう。対空技としても使えます。
    何もせず負けてしまうより、何かして負けるほうが力になります。

  • 弱版アラビアン・サイクロン (以後:弱サイクロン)

  • ウイング・ストローク (以後:ウイング)
    [214+弱 または 2+SP] から [4+攻撃]
    初めのうちは技がガードされていたら弱サイクロンを撃ち、ウイングからJ中を出しましょう。

  • スーパー・ラシード・キック (以後:SA1)
    [236236+弱 または Nor6+弱+SP]
    1ゲージ使用し飛び道具以外に無敵、地上ヒットは位置も入れ替える優秀な技です。
    バーンアウトしていた時に相手に攻められたら思い切って撃ちましょう

  • アルタイル (以後:SA3)
    [236236+強 または 2+強+SP]
    3ゲージ使用の無敵技としても使えますが、最初のうちは中アシストコンボの締めに使えれば十分です。


🔴【とりこれ対戦戦術】

🟦 攻めてる時のとりこれ戦術

① 前ジャンプ中攻撃で飛び込み、中アシコンを狙いましょう
② 相手をダウンさせたら、再度中アシコンかジャンプ攻撃で攻め込みましょう
③ ジャンプ攻撃がガードされるようなら、着地後に投げを狙いましょう
④ 投げた時に画面端だったら、少し待ってからインパクトか、前ステップして再度投げましょう(練習ポイント)
⑤ ジャンプが対空されるようならワールを少し撃って嫌がらせしましょう
⑥ ゲージが3あったら中アシストコンボの最後をSA3にしましょう


最初はこれで良いです。
中アシストコンボの性質上、相手を画面端に追いやりやすいので、画面端で投げが成功した場合の攻めのみ練習しておきたいところです。

🟦 攻められてる時のとりこれ戦術


🔴【トレモで練習するなら】

① 中ミキサー[236+中] と 強サイクロン[214+強] の入力

コマンドでしか出せないため、苦手な方には難しいかもしれませんが、出せるようになるとラシードの幅が広がります。
前者はSAゲージがないor使いたくなく画面端に届かない時の中アシコンの締めとして、後者は様々な連係、コンボに用います。

② 画面端の柔道

画面端に追い詰めて投げたら、前ステップから少し歩いて再度投げ(通称:柔道)と中アシストコンボで、所謂「2択」になります。
投げを決め続けるだけでも良いので練習してみましょう。
トレーニングモードの相手キャラをルークにし、「ダウンリバーサル」へ「しゃがみ弱パンチ(ディレイ0)」をONで準備し、投げ続けられればOKです。

③ 中アシストコンボ2段目がガードされていたら弱サイクロン

結構見た目の猶予もあるので、練習するなら試してみても良いでしょう。
弱サイクロンからはウイングに移行し、J中を出す流れも。
後々はともかく、最初のうちは割り込まれても殆どが弱攻撃1発程度で済みます。
痛いコンボを決められたら「相手がきちんと知っていて上手かった」です。

➃ 中アシストコンボからの画面端で簡単なセットプレイ
  A中*5
(SA1手前)>強ミキサー→投げボタン連打

画面端に到達した中アシストコンボで締めを強ミキサー(ワンボタンでも良い)にした場合は、投げボタンを連打しておけば、投げスカり→投げ重ねとなります。
投げに無敵技を撃たれそうだな、と思ったら1回目の投げスカりが見えたら後ろに歩きましょう。そうすると相手の無敵技と投げ抜けを両方スカらせられます。

 ドライブラッシュからしゃがみ弱攻撃→中アシコン

相手も強くなってくると飛び込み一辺倒はさすがに通用しづらくなり、ジャンプ以外の攻め込み方が必要になるので、練習するならこれです。
ラッシュしゃがみ弱がヒットしていたら中アシコンは暴れ潰し兼コンボになるので最初のうちは入れ込みで良いです。
ドライブラッシュは「前方向→パリィボタン→前方向」の入力で練習を


🔴【後回しでいいもの】

① しゃがみ中攻撃からのキャンセルドライブラッシュ

見る機会が多いので、必須に思われるかもしれませんが、最初のうちはそもそもしゃがみ中攻撃をいつ当てれるのかがわからず、コンボも中アシストコンボを主力にしているはずなのでゲージの効率が悪く、後回しで良いです。

② 中アシコン(2段目)>強サイクロンコンボ

ゲージを使わずにコンボができ、上記しゃがみ中攻撃からのドライブラッシュと絡められますが、そもそも強サイクロンにコマンド入力が必要なので、そちらから練習になります。

③ イウサール設置起き攻め

ラシードの強い要素ですが、設置するタイミングと設置した後の駆け引き、コンボがキモになりますので結構難しく、後回しで良いです。


🔴【まとめ】

とりあえずJ中で飛び込んで投げと中アシコンを狙え!
ガードされたら弱サイクロンからウイングで更につっこめ!
画面端についたらインパクトも混ぜよう!
攻め込まれたらガードと無敵技を7:3くらいで!
1抜けされても気にするな。自分が評価された証!

上記はもちろん、始めたての内容なのでランクがあがったり、自分の実力や操作技術が上がれば変わってきますので、ご理解を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?