グレードCの胚盤胞による妊娠は、胎児に影響する?

【ご質問原文】

TEがCだと、胎盤異常や胎盤の染色体異常の確率は高くなるのでしょうか。評価が悪いと問題があるのではと心配になります。

【回答】

ご質問ありがとうございます。

胚盤胞のグレードと染色体異常の関連に関しては別記事でまとめようと思います。

ここで結論だけ言うと、胚盤胞のグレードが悪い(Cがつく)と染色体異常の割合は増加します。

一方で、染色体異常の胚は着床しない、または流産の可能性が高くなるので、妊娠予後との関係性についてはまた別のお話となります。

今回は、胚盤胞不良胚の妊娠予後について論文をレビューします。


まずおさらいですが、
ICM: 内部細胞塊、将来胎児になる部分
TE: 栄養外胚葉、将来胎盤になる部分
と呼びます。

Blastocyst quality and perinatal outcomes in women undergoing single blastocyst transfer in frozen cycles

凍結融解胚盤胞移植により単胎児を出産した7469人の女性を対象とした大規模な後ろ向き研究による報告です。

良好胚の定義は3BB以上、それ未満は不良胚としています。

では、結果に入ります。

ここから先は

942字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?