見出し画像

メキシコの工芸品

メキシコの工芸品・民芸品は、そのカラフルで個性的なデザインが特徴で、世界中で愛されています。それぞれの地域で独自の文化と伝統が育まれ、多様な工芸品が生まれました。アステカの人々にとって、芸術と工芸品の境界線はありませんでした。そのため、陶器、籠、織物なども先スペイン期メキシコでは芸術作品の一部でした。現在でも、国内の様々な町で職人の技を目にすることができます。オアハカ州テオティトランの美しい織物、ミチョアカン州キローガの個性的な陶器、世界的に有名なプエブラ州のタラベラ焼きなどはその一例です。

・色彩あふれるリビエラ・ナヤリット
リビエラ・ナヤリットの工芸品は、シエラマドレ西部に住む先住民族のウイチョル族とコラ族によって作られています。太陽の神、雨の神、その他の神々を表す精巧な模様は、この地域の特徴です。これらの民族は、カラフルな衣装や織物、羽飾りの帽子、そして自らの信仰を表すガラスビーズのブレスレット、指輪、ネックレスなどで知られています。特にウイチョル族の作品は、鮮やかで印象的な色使いで、彼らの精神世界を反映しています。


■オアハカの民芸品
オアハカの人々は、太古の昔から魔法のような意味に富んだ物に自分たちの信念を表現してきました。陶器の伝統はメキシコで最も長い歴史を持ち、国のほぼすべての地域で発展しました。一部の地域では3000年前の食器が発見されています。

・アレブリヘ
木や粘土で作られたカラフルで奇想天外な動物の彫刻です。メキシコの民間伝承に登場する伝説の生き物をモチーフにしたものが多く、魔除けの意味も込められています。

・バロネグロ
黒い陶器

・サポテックラグ
自然の顔料で染められた多色のテキスタイルラグ。

・タスコの銀製品
ゲレロ州北部に位置するタスコは、小さな町ながら州の主要な観光地の一つです。丘陵地帯に囲まれた地形が特徴的で、その景観は町を守るかのようです。かつてタスコは、豊富な銀鉱脈の発見により、新スペイン(植民地時代のメキシコ)における重要な鉱業都市として栄えました。その歴史を反映し、現在では町のあちこちに地元で作られた銀製品を扱う店が軒を連ねています。美しく繊細な銀細工のイヤリング、ネックレス、ブレスレット、指輪など、様々な装飾品が並び、旅の思い出や大切な人への贈り物として人気を集めています。タスコを訪れた際には、こうした伝統的な銀細工品をお土産に選んでみるのもよいでしょう。


・タラウマラ族の古代芸術

タラウマラ族の手工芸品には、彼らと土地との密接な関係が表れています。メキシコの他の民族グループ同様、タラウマラ族も粘土や木材、織物を通じて創造性を表現します。これらの素材から、壺、籠、台所用品、さらには典型的なメキシコの木製人形や布が作られます。フアン・マタ・オルティス村は、パキメの古代技術を用いた陶器で有名で、複雑なデザインを生み出す優れた才能を持つ陶芸家が多数居住しています。

・フアン・マタ・オルティス付
パキメの古い技術から作られた陶器で有名です。複雑なデザインで有名な非常に優れた才能の陶芸家がこの町には多数住んでいます。

・ロス・カボスのガラス芸術
ロス・カボスのお土産をお探しですか?ガラス吹き芸術の証としてマルガリータグラスのセットがおすすめです。午後2時前に到着すれば、職人たちの作業を直接見学する機会があります。1990年、地元実業家のセバスティアン・ロモは、当初ホテル向けの食器やグラスを製造する工場を設立しました。長年にわたり、ロモは中西部から職人を招聘する必要がありましたが、今ではこの技術がカボ・サン・ルーカスに根付き、地元の作業者だけで1日あたり500個もの製品を生産しています。

【陶器】
・タラベラ焼き、芸術へと昇華した粘土
プエブラの街が作られてまもなく、この地はタラベラ焼きという高級陶器の産地として有名になりました。これは地域に豊富にある良質の粘土と職人の技術の急速な発展によるものです。1550年から1570年の間、スペインのタラベラ・デ・ラ・レイナ村出身の陶工がプエブラを訪れ、地元の人々にろくろと錫釉薬の使用などヨーロッパの技術を伝えました。地元のデザインとスペインのデザインが融合し、プエブラのタラベラ焼きとして知られる独特の様式が生まれました。
タラベラ焼きはプエブラ州で有名な陶器で、青い模様が特徴的です。
世界文化遺産にも登録されています。

・成形
黒土と白土を混ぜ、こねてから手作業や石膏の型を使って形を作ります。

・絵付け
鉱物の酸化物を基にした色で手描きで装飾します。

・焼成
1000度の温度で焼成し、鉱物の自然な光沢を得ます。


・セルビン焼き
グアナファト州で有名な陶器。細かい模様が特徴。

・トナラ焼き
メキシコ中部トナラ地方で作られる代表的な民芸品。お皿や壺、動物を模ったものなどがある。

【家具】

・アカプルコチェア
アカプルコ家具とは: 1950年代に誕生した独特の中世モダンスタイルの家具です。卵型のフレームに手織りの糸で作られた座面が特徴です。現在では、ダイニングセット、ソファ、チャットセット、ロッキングチェア、革製椅子、木製椅子など様々な形に応用されています。正確な発明者は不明ですが、メキシコのデザイナー、セシリア・レオン・バラが名付け親と主張しています。 1950年代、フランス人観光客が暑さを避けるためにマヤのハンモックの構造を椅子に応用したという説があります。

・エキパル
エキパルはアステカ時代から続く伝統的な椅子です。元々は皇帝の座として作られ、現在でも昔ながらの技法で製作されています。職人の技は代々受け継がれ、アステカの時代とのつながりを感じさせます。メキシコでは、レストランやカフェ、一般家庭など様々な場所でエキパルを見かけることができます。

【一覧】

Oaxaca / オアハカ

  1. Alebrijes / アレブリヘス(民芸品の動物像)

  2. Textiles/Telar de Cintura / 織物/腰機織り

  3. Barro Negro / 黒陶器

  4. Cestería de Palma / ヤシの葉細工

  5. Joyería de Filigrana / フィリグリー(線細工)ジュエリー

  6. Barro Verde / 緑陶器

  7. Tapetes de Lana / ウールの敷物

Puebla / プエブラ

  1. Árbol de la vida Puebla / プエブラの生命の木

  2. Talavera / タラベラ焼き

  3. Cestería de Carrizo / アシ細工

  4. Barro Bruñido / 磨き陶器

  5. Molinillos de Madera / 木製泡立て器

  6. Papel Amate / アマテ紙

  7. Cestería Poblana / プエブラの籠細工

  8. Textiles de Hueyapan / ウエヤパンの織物

Guerrero / ゲレロ

  1. Máscaras de Chilapa / チラパのマスク

  2. Traje de Acatlán / アカトランの衣装

  3. Huipiles de Xochistlahuaca / ショチストラワカのウイピル(民族衣装)

  4. Cajas de Olinalá / オリナラの箱

  5. Guajes / ひょうたん細工

  6. Platería de Taxco / タスコの銀細工

  7. Cerámicas de Guerrero / ゲレロの陶芸品

Jalisco / ハリスコ

  1. Barro betus / ベトゥス陶器

  2. Barro de Tonalá / トナラ陶器

  3. Vidrio Soplado / 吹きガラス

  4. Equipales / エキパレス(革張りの家具)

  5. Nacimientos de Barro, Tlaquepaque / トラケパケの陶器の降誕セット

Nayarit / ナヤリット

  1. Tablas Nierika / ニエリカの板

  2. Arte Huichol / ウイチョル芸術

  3. Ojo de Dios / 神の目

  4. Artesanía Hoja de Pino / 松葉細工

  5. Traje Huichol / ウイチョルの衣装

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?