見出し画像

海で見る海月は嫌いだけど。


稽古が急遽オフになって
ずっと悶々と溜まっていた
水族館行きたい欲を満たしてきた。
もちろんひとりだけど。
さすがにひとり水族館は
初めてだったので
ちょっとドキドキした。

エントランスから階段を上る道中
なにかのアロマの匂いが
ふわっと私を包んだ。
今日はマスクをしてなかったから
鼻が良くない私でも
すぐに分かった。
でも、いざnoteを書く時に
どんな匂いか思い出そうとしたけど
全然思い出せなかった。
記憶力の無さよ。

入口の小魚の写真を
外国人観光客に交じって
撮ろうと頑張ったけど
ピントが全然合わなかった。


割と直ぐにお目当てだった
クラゲゾーンに突入した。
クラゲってこんなにすぐだったっけ?
と、思いながら
久々のご対面。
いっぱい写真を撮った。
海で出会うクラゲって
ホラーゲーム級に怖いのに
なんで水族館で見るクラゲは
好きなんだろうなぁ。

クラゲとイソギンチャクって
仲間らしくて
海底に張り付くか
浮遊するかの違いだけらしい。
どっちも毒も持ってるし
触手もあるもんね。

カブトクラゲが発光してて
めちゃ綺麗だったから
写真を撮りたかったけど
外国人観光客の方が
ずーっとへばりついていたので
断念した。
綺麗だもんね、カブトクラゲ。

諦めて撮影したアカクラゲ。
海であったら絶望だけど
水族館だと綺麗だった。
ライティングもあるんだろうけど。

すみだ水族館で一番好きなゾーン。
ゲーミングミズクラゲ。
……って例えたら
ロマンもへったくれもない。笑
ここにイスを作って欲しいくらい
ずっと眺めていられる。

ちなみに、というか
ご存知の方も多いと思うけど
クラゲには脳がない。
だから、知性は無い。
でも、神経が身体中に分散してて
いわば、体中に脳があるようなもの……
なのかな?
あやふやな知識で書いてるので
間違ってるかもしれないけど。
でも、体中の神経が連携を取って
捕食したり、敵から逃げたりをしてるらしい。
だから、学習能力も
あるんだとかなんだとか。

人間が決めつけてるだけで
感情があるのかもね。

クラゲって死んだら
海に溶けるのだけど、
それを知った時、
人魚姫みたいだなぁと思った。

その反面不老不死のクラゲもいて
変な生き物だよね。
普通のクラゲは割と
寿命は短いらしいけど。


ペンギンもいっぱい見た。
閉館間際だったから
泳いでるペンギンは少なかったけど。
ここでの1時間潰せる。
人もほとんど居なかったから
いつもは人だかりができてる
ソファにも座れた。
すっごい泳いでアピールしてくる
ペンギンが1匹居たから
写真取ろうとしたら
どっか行っちゃった。

大きなカメラを抱えてる
男性の横で
ペンギンをiPhoneで撮影した。

調子に乗ってソフトクリームも食べたけど
甘すぎて途中で
「なんで買っちゃったんだろう」
って後悔してた。

せっかくソラマチに来たから
六厘舎のつけ麺でも
食べて帰ろうと思ったのに
ソフトクリームでお腹いっぱいになって
断念した。
水族館の後は
ソラマチを散策したけど、
バチ高パンプスを履いたせいで
あんまり歩けなかった。
かかと部分は10センチ以上あるやつ。
なんで履いちゃったんだろ。


展望デッキも登りたかったけど
急いでチケット買ったから
セット券を買い忘れて
泣く泣く断念。
まぁ今日天気悪かったし!
と、言い聞かせた。

金魚見てたら
「今9月だもんな、夏終わったな……」
とか意味わからない勘違いをした。
4月だわ、今。
全然夏これからだった。
今年の夏はあんず飴を食べられるだろうか
(毎年言ってるやつ)


出かけたよーって
自撮りしたけど上手く撮れなかったので
首から下だけで御免。
身長165cmの世界は
ちょっと楽しかったよ。




おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?