見出し画像

【終演】一緒にやるからには。


ご来場誠にありがとうございました。

久々にこの画角で撮った。笑


本日をもちまして
#麗和落語 2023夏の陣 が
終演致しました。
ご来場の皆様。
誠にありがとうございました。
楽しんで頂けましたでしょうか?


今回の
「月日は百代の過客にして」は
個人的にはめちゃくちゃ難しい演目で
かなり悪戦苦闘しましたし、
個人的に幕が上がるまで
ウケるか不安でした。
(脚本の23さんの本には
絶対的信頼を置いてるのですが
それを面白くできるか
プレッシャーが凄かった。笑)


Twitterや舞台上では
かなりふざけ散らかしたので
ここではめちゃくちゃ真面目に
書いていきたいと思います。
(根は芝居馬鹿なので笑)



「……この本難しい……!!!」


長野公演の相方。可愛いさやりん。


初めてこの本を見た感想は
「……え、むずくない??!」
でした。

アドリブパートは本来
1箇所しか無かった上に
前半の赤ちゃんパートが
かなり繰り返しが多かったので
いわゆる「緩急」や「変化」が
求められる作品だなと言うのが
初見の印象でした。
この前半パートがかなりの難所で
個人的にはここのアプローチは
初回稽古までに
かなり頭を抱えていました。

そして何よりゲームの起動シーン笑

あそこは、稽古が始まる前日までは
普通にアニメ声でやる予定でした。
それでずっと自主練してたし。笑
ですが、何故か初回稽古当日に
「クソゲー感だすなら
適当がいいんじゃないか??」
と、思いついて
あのアプローチにしました。笑

あとは、真面目なシーン(ラストの部分)
からの落差をどうしてもつけたくて、
それも考えた上で
あのアプローチに。

ここは一部で有名な
「学園ハンサム」というゲームを
リスペクトして演じてました。
(ありがとう、学園ハンサム)

ちなみにですが。
ここのアプローチと
「おいちい」の言い回しは
演出家さん的には
予想外だったらしくて
めちゃくちゃ笑われました。笑


赤ちゃんパートは
その場のノリとテンションで
今日は暴れてもいいかな?と、
今日は控えた方がいいな
を、判断してるくらいで
基本的には相方の皆様に
丸投げしてました。笑

ただ、赤ちゃんが立ち上がるところと
ハイハイのシーンだけは
どんなに稽古をしても
一生正解が見つからなかったので
毎回ふざけてました。笑
(誰かあそこの正解教えて)


質問パートは
相方のパーソナリティに合わせて
作っていました。
お客さんのノリが良さそうなので
客いじりを入れたり。
ここは1番ふざけてましたね。笑
付き合ってくださった皆様に感謝。


年齢を重ねている説得力と
空気を読んでボケたりツッこんだり。
個人的に
ジェットコースターみたいだった後半。
どちらかと言うと
話を進める側の役だったので
そこの空気感を
回ごとや相手ごとに読みながら
やるのが難しかったです。

ラストはお芝居をやればいいので(?!)
その場の空気と
相手から貰えるものを
全部活かしてやっちゃえ!!
と、やっていたので
こちらは毎回テイストが違くて
相手の方を困惑させてたのではと
ちょっと心配になったりしてました笑
が、ここは俳優としては1番
ワクワクしていたシーンで
凄く楽しかったです。



相方の皆様のお話。

キャワワなさやりん。頼れる女優です


長野公演で相方だったさやりんこと
髙橋彩香ちゃん。
彼女は本当に頭の回転が早い上に
ツッコミが上手なので
安心してボケ続けていました。笑
初めて会ったのがさやりん初舞台のときで
その頃から知ってる私としては
綺麗になったねぇ😭と、
お姉さん気分でした。笑

いつの間にか頼れる相方になっていて
この「月日は百代の過客にして」の
セットアップをしてくれました。
多分、さやりんが相方じゃなかったら
あんなにアドリブ多い本じゃなかった笑


クールビューティすぎて惚れてた神志那さん

東京公演1人目の相方の
神志那結衣さん。

リモートでお会いした時は
かなりクールな印象ですが
めちゃくちゃ綺麗なお芝居をされる方で
安定感もピカイチ。
その一方で
アドリブ返しの切れ味が抜群なので
芝居面もコメディ面も
1番頼りきってた相方でした。
とにかく器用でなんでも出来るので
ふざけすぎてセリフを飛ばしました。
(ほんとにごめんなさい。笑)

あと、1人落語の「空知らぬ雨」は
個人的に麗和落語の中で
いちばん難しいのでは?
と、思ってて。
それをいとも簡単にやりきってる姿を
客席から見た時感動しました。
ストレートでもお会いしたい。ほんと。


是非生い立ちを知りたいと思った彩音さん。笑

2人目の髙橋彩音さん。
今まで麗和落語でやった相方全員の中で
1番掴めない人柄の方でした。笑
そして何より
1番肝座っててびっくり。
絶対的体内時計を持っていたので
なるべくそれに合わせようとしつつも
やっぱり掴めなくて
こっちが振り回されて笑っちゃう。
みたいな、現象が起こってました。
恐ろしい方です……(褒めてます笑)

実は私は普段のコメディ芝居では
振り回される側が多いので
このペアが1番普段やってる事に
ある意味近かったかもしれません。笑
スリリングで楽しかった〜!


フレンドリーさがスゴすぎる里菜さん

3人目がCROWNPOPの里菜さん。
初稽古から
「あ、この方はすこぶる優しい方なんだな」
と、言うのを感じてました。
稽古の頃からアドリブをぶっ込んでた
不真面目な私だったのですが笑
そんな私をニコニコしながら
相手してくれてて
1番素で遊び尽くした本番でした。
(やり過ぎて嫌われなかったかな…?笑)

初舞台できっと緊張も不安も
沢山あったと思うのですが
やり切ってて本当に尊敬するし、
楽日のアドリブ返しは
1本取られた!という感じでした笑
友達と女子会してる気分で
演じられたほのぼの回でした🤣


一緒にやるからには。

下手くそなめくりの写真。笑

私は、なんやかんやで
彩り人4回目で
今ではすっかり「アドリブ野郎」
みたいな。荒ぶり人になってるのですが笑

何回もやってると
求められるハードルは高くなるし
正直そのプレッシャーと
いつも戦いながらやってるんですけど
(それが好きな所もあるけど笑)

前回より今回。
今回より次回。

そのハードルを
絶対に越えていきたいし
それが出来なくなったら
まぁ、俳優廃業だな
と思ってます。笑


そして何より
お客様はもちろんなんですけど
相方が楽しんでくれるように
会場を沸かせたらいいなと
毎回思ってます。
やっぱ、ウケると楽しいからね。笑
そのためにも
少しでも多く笑いを取れたら
拍手を取れたらと。思ってます。
これが彩り人としての
唯一真面目な信念です。笑


そして、わたしが毎回
舞台の上で遊べるのも
それを受け入れてくれる技量と器を持つ
相方の皆様のおかげなので
常日頃感謝してます。
(人に恵まれてます)

今回はかなり
アドリブてんこ盛り作品でしたが
今まで私が身に付けてきた
スキルを全ブッパできたかなと
思ってます。
……個人的には
ツッコミもボケも
できる引き出しと度胸が増えたなぁと。
ちょっとだけ自分を褒められる
そんな公演でした。笑

今後また、彩り人として
麗和落語の舞台に立つ時があれば
また、相方も楽しんで貰えるように
日々鍛錬に励みたいと思います。。



なんか真面目に書きましたが。最後に。



ご来場の皆様。
誠にありがとうございました。

そして皆様の推しを
たくさんいじらせてくださり
ありがとうございました。笑

また、皆様とご縁がありますように
今後とも活動を頑張っていきますので
欲を言えば俳優としての姿も
皆様にお届け出来たらと思ってるので
何卒よろしくお願い致します。
(今後とも仲良くしてね!)



そして、
江益を推してくださってる皆。
ストレート、コメディ
小劇場から商業演劇まで
色々なフィールドで戦わせてもらえるのは
ひとえに応援してくれるみんなのおかげです。
いつも同じことしか言えませんが
本当にありがとうございます。
そして流浪してる私に
ついてきてくれて本当にありがとう。
大好きな芝居を続けられるのは
みんなの応援のおかげです。
この公演で
「芝居してぇー!」と、
楽屋で騒いでた私に
ニシムラナナコが「その感情はなんで湧くの?」
と、聞かれて、
それからしばらく考えてたのですが
たぶん、私が芝居が好きなのは
届ける人がいるから、
そこに楽しんでくれる人がいるから
だと思ってます。
(え、何この好感度上がる回答!笑)
(好感度下げなきゃ!バーカバーカ!笑)
これからも常に
いい作品を届け続けます。
どうかこれからも
見守ってくださると幸いです。
仲良くしてな!約束!
(8/14の生誕イベもよろしく)
(急に告知)


それでは。
おあとがよろしいようで。


江益凛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?