マガジンのカバー画像

𝟘𝟚|𝕊ℍ𝕌𝕄𝔸

20
[Kazuma Matsuoka] 1996年生まれ。IT系の大学院に在学中、起業に興味を持ち、人材募集アプリ『bosyu 』にて仲間探しを決行。そこでEmanciに出会い、事業…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

なぜ私が【Python】を選んだのか

今回は、私が Python を学習するきっかけ、なぜ Python を選んだのか?どういう成果があったか…

IT 企業で働く上での必須スキルを知っておく

今回は IT 系の会社で必要となるスキルについて書きたいと思います。 私は、2021 年の 4 月に…

IT ベンチャーに就職してわかったファーストキャリアの大事さ

今回は私がファーストキャリアとして IT ベンチャーを選んだことで困ったことを紹介します。ベ…

スタートアップ企業って何?

みなさんは「スタートアップ企業」というのを聞いたことはありますか? ざっくりと、新しくで…

20代の就活・転職に圧倒的有利になりそうな資格【弁理士】を紹介

今回の記事では、就活を控えた学生の方、20代で転職を考えている方に向けた資格の紹介をします…

就活のやる気をあげる超簡単な方法

就活では、実際の採用選考とは別にさまざまなことに時間を必要とします。例えば、 ・自己分析…

【就職と大学院進学】進学すべき学生とは。

この記事では、就職と進学どっちにしようか迷っている学生が進路選択する上でどちらを選択すべきかのヒントになることをお伝えしたいと思います。 はじめに大学の学部を卒業した後の進路は一般的には 2 通りの道があると思います。1 つは就職する(大学を出る)こと。2 つ目は大学院に進学すること(大学に残る)ことです。 学部 3 年生の方は、進学するか就職するかによって卒業までの動きが大きく変わるため、とても大きな決断だと思います。 では、就職を選択したとします。本格的な就職活動は

【それ意味ないよ?】就活で企業の平均年収を調べてはいけない理由

みなさんは就職するならどんな企業がいいですか? どんな企業に就くにしても、就活の重要な判…