見出し画像

ラミネートベニアのメリットと注意点

K-POPスターや芸能人の口元が気になってしまう歯科医師です。
最近ではYou Tubeコンテンツの”The First Take”で、アーティストさんたちの横顔や口元がアップになるカットを見ながら勉強させていただいてます。
その中で前歯に”ラミネートベニア”のつけている方を散見します。”ラミネートベニア”は”審美歯科”や”審美治療”という言葉で歯科医院さんのHPで紹介されているケースが多いのです。
歯にセラミックで作成したシェルを装着することによって”軽度の歯並び””歯の色””歯の形態”を短期間(1回〜2回の来院)改善することができます。
この治療もやはり注意しなければならない点などありますのでそこを解説していきたいと思います。


ラミネートベニアのメリット:

  1. 審美性の向上: 自然な見た目で、歯の色や形を改善します。

  2. 最小限の侵襲: 歯の表面を少量削るだけで済むため、歯を大きく削る必要がありません。

  3. 耐久性: 適切なケアをすれば長持ちし、長期的な審美的効果を提供します。

  4. 色の安定性: ベニアは変色しにくい材質で作られており、長期間にわたって白い笑顔を保持できます。

  5. 施術の迅速性: 通常、数回の診療で完了し、速やかに理想の笑顔を得ることが可能です。

ラミネートベニアの注意点:

  1. 不可逆性: 一度施術すると、歯の表面の一部が永久に失われます。

  2. 適応症例の限定: 全ての患者に適した治療法ではなく、個々の症例に応じた適応が必要です。

  3. メンテナンスの必要性: ベニアは定期的な検診と専門的なケアが必要で、長期的な管理が求められます。

  4. 破損のリスク: 強い力が加わると割れやすく、過度の圧力や咬合の問題がある場合は特に注意が必要です。

  5. コスト: 高価な治療法であり、保険適用外の場合が多いため、費用対効果を考慮する必要があります。

結論: ラミネートベニアは審美性を高め、自然な見た目を実現する有効な方法ですが、適応症例の選択、治療の不可逆性、継続的なメンテナンスの必要性など、慎重な検討が必要です。患者にはこれらの点を十分に説明し、個々のニーズと期待に合った適切な治療計画を立てることが重要です。


当院のHPで、”ホワイトニングとラミネートベニア”の説明ページでシェーマを使用して解説しています。
そちらもご参照いただければと思います。

執筆 
江間ファミリー歯科・矯正歯科 副院長  江間秀明
江間ファミリー歯科・矯正歯科HP:https://www.emasika.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?