ファミ探笑み男 感想 ネタバレあり

先日笑み男をクリアした。
ボリュームはフルプライスゲームとして若干足りないものの、非常に楽しめた。
キャラの細かい演出、密度の高いCG、どれも高水準で、テキスト中心のアドベンチャーゲームにこんな予算かけるのは天下のニンテンドー以外ないなと思えた(Type-Moon社のノベルゲーもすごいけどベクトルがちょっと違う)

以下は具体的な感想となります。ネタバレ満載なので未プレイの方は見ないでください





まずは微妙なところから述べよう

ミステリー部分の出来はあまり手放しで褒めることができない。シナリオ自体はまとまっているが、終盤の駆け足感や、やや強引な展開とど都合主義も少なくない。特に久瀬兄妹周りの設定の粗さが目立つ。例でいうと

  • 久瀬兄の記憶喪失周り

  • 久瀬兄は都筑と廃村で誰にもバレず18年も生活していてることの現実性

  • 久瀬妹と神原の結婚が早すぎ(やってることは普通に公務妨害、兄の過剰防衛と一緒に罪問われないのか)

まだ、佐々木さんが死ぬ前の電話の通話相手もわからないまま(私が見落とした可能性もある)
などなど、やってる時「うん?」と思われる箇所がちょくちょく目にする。ストーリーを大きく破綻させるとろはないが、本作をミステリーものと捉える場合は確実に減点だろう。

発売前のトレーラーで制作陣が言ってたように、本作の評判は賛否両論になるのは予想がつく。ミステリーとしての粗さより、ゲームとして「攻めポイント」を納得できるかは直接本作への評価決めるかもしれない。
ちなみに、「賛」なのか「否」なのかを問われると、私は「賛」に一票を入れようと思う。ただ、「否」をあげる人の気持ちも理解できる。
ではここで本作の「攻めポイント」を話そう。

主人公が事件の解決に直接関わってない

主人公が一連の事件での存在感が薄く作られている。事件の真相を知ってからなおさらこう感じる。全編にわたって、主人公が延々と事情聴取を行い、真相には近づいてるが、事件の解決には繋がらない。それどころか、そもそも「他殺」といわれる事件は実は「自殺」で、本当の黒幕?的な存在は、主人公が駆けつける前に殺される。もちろん犯人を推理するパートもない。
極論を言えば、主人公がいなくても事件は勝手に終わるだろう。
これは探偵ものとして致命的で、人によってカタルシスを得ない可能性もあるし、不評を買う理由として十分でしょう。

ただ、主人公を事件の傍観者に徹することは意図的に作られているじゃないかと、私は思う。
実際クリアした後、一番感じたのは無力感だった。
警察側の情報はほぼ共有されず、地道に事情聴取しかできなく、人を疑うと当然関係者から怒られる、あげく真相を知った時は、すでに何もかも終わっていた。本作を終えて「虚しい」と述べる方もいるが、それは割と当たらずと雖も遠からずかもしれない。
今作のテーマの一つはまさにそういう虚しさをプレイヤーに体験させ、探偵であること(=真実を知ること)は時に無力であるのを伝えたいんじゃないかと思われる。

ミノル編のアニメーションについて

こちらもかなり議論を引き起こす要素。
ニンテンドーという会社は、「遊び」について、日本のどのゲーム会社よりも深く理解している。その事実は恐らく誰も疑わない。
それほど遊びを重要視しているニンテンドーは、なぜ最後の最後で「遊び」を放棄し、アニメで物語を表現するの選んだのでしょうか?
それはアドベンチャーゲームの特性を逆に利用しているじゃないかと考えられる。ファミ探のコマンド式システムは、今から見ると若干古くて、総当たりの退屈さを感じるかもしれないか、それでもプレイヤーに没入させるため一役を担っている。つまりプレイヤーを能動的に事件を体験させる手段である。
ただ、先述の通り、本作の目的の一つとして、敢えてプレイヤーを事件の「傍観者」という位置付けさせようとしてる。その感覚を加速させるのはアニメという形式。何もできず、ただひたすら悲劇の誕生を見ることしかできない。こういう意図でアニメを組み込んだのではないかと。

終わりに

まだ書かれていない感想もあるけど、あくまで個人的に一番強く感じたことを書き留めた。
まとめると、粗さはあるが、光るところもある一作だと思う。あとジュブナイル小説的な部分もしっかり書かれて個人的には好きです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?