生い立ち・趣味傾向 and so on.

冬の夜に生まれる。末っ子。母親にべったりしていた記憶あり。
上のきょうだいにかまわず「自分は自分」と過ごしていたらしい。
「黄色いタオルちゃん」というライナスの毛布があった。

幼稚園に通っている頃から「本を読む」行動に熱中する。
母に「フリガナふって」と頼んでまで文字を読みたい熱中ぶり。
小学校入学前に「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を読みきった。
(漢字が読めなくて苦労した思い出があります)

小1、友達と遊ばないことを母に怒られる。だが遊ばない。ひたすら読書。
小2、担任の先生を精神的に追い詰めてしまった(今となっては申し訳ない)
小3、友達付き合いを始める。音楽の才能?に気づく。
小4、運命の本に出会わせていただく。担任の先生ほんとありがとうございます。音楽系の部活に入る(親に怒られ泣いた記憶)
小5、楽しい1年間だったと思う。特には憶えていない。
小6、先生と仲良く?なる。

中1、もう音楽系の部活に入っても親から怒られなかった。
中2、この頃から「言語化する」ことの難しさと大切さを知る。
中3、先生がおもしろい(天然)



交通事故に遭う。自動車と自転車。

・跳ね飛ばされる私。飛距離はなかなかだが、頑強なおかげで骨折なし。
・当日のニュース、次の日の新聞記事になったらしい。
・事故の衝撃で「脳が揺れた」らしい(脳外傷というそうだ)

医療関係者や近親者の祈りが通じ、意識を取り戻したのはしばらく後。
リハビリテーション等のおかげで「できること」が増えていく。



精神科。
抑うつは小4,5頃から。希死念慮は中学から。
精神科へ行ったのは2021年なので、前に遡ることはできないけど。
ASD傾向、ADHD傾向、これは「どうやって」確定診断ができるのかな?


好きなもの。好きなこと。

本。書かれた字(日本語限定)。珈琲。紅茶。甘いもの。猫。あたたかな空気。自然(お出かけはあまりしないけど、風景写真を眺めるのは好き)。
あと、私は人が好き。自分と価値観が合わない人も含めて、人が好き。



この春、某福祉系の大学を卒業する。

僕に何ができるのだろう…

「結婚に逃げる」という選択肢もあるらしい。
でも、それは相手に申し訳ない。
相手がいるからできること・・・


はぁ。死にたいな。
でも「30までに死にたい」は『その後も続いていくであろう人生に対して無責任』だと、そう考えるようになった。

それでも僕は言う。死にたい。
入院させてほしい、な…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?