見出し画像

ペットの最期を守る約束 ~愛するペットのために今できること

私が務めているペットホテルには「生涯預り」のペットが数匹います。

「生涯預かり」

ペットホテルで仕事をするようになってから、初めて耳にした言葉でした。

生涯預かりとは、その言葉があらわすように「ペットの命が尽きるまで生涯ホテルでお預かりすること」です。

先日、生涯預かりのペットが虹の橋を渡りました。
15歳のその子は、生涯預りをしてから2年ほどだったそうです。

もともとの飼い主さんは、ペットホテル内のトリミングを定期的に利用されているお客様でした。
しばらくお見かけしなくなったと思ったら、実はその間に認知症が悪化していたのです。
身の回りのことができなくなっていたその方は、飼っていた二匹のワンちゃんのことも、わからなくなっていました。
二匹とも、しばらく何も口にしていなかったのでしょう。
見つかったときは、かなり衰弱した状態だったそうです。

身寄りがなかったことから、その方は施設に入居されました。
そして、残された二匹のワンちゃんは、ペットホテルで受け入れることになったのです。

「生涯預り」という言葉を聞いたとき、「また身勝手な飼い主が、面倒を見れなくなったペットを捨ててしまったのだろう」と思いました。
でも、今回の経緯を聞いて「無責任」と簡単に切り捨てられない、そんな現実を身近に感じました。

ひとり暮らしでペットを飼っている方
ペットと暮らしている高齢の方

自分の身に何かが起こったとき、万が一のときにペットの受け入れをどうするか、誰かに伝えていますか。
誰かに相談していますか。
頼れるところはありますか。

具体的には、以下のような方法も検討してみましょう。

・家族や親戚にお願いする
・親しい友人やペットが懐いている人にお願いしてみる
・ペットも一緒に入居できる施設を探す
・ペットホテルで生涯預かりについて相談してみる

もし、「まだ誰にも相談していない」「考えたことがない」という方は、一度真剣に考えてみてください。

かわいいペットの命です。
一番の理解者である飼い主のあなたの行動が、愛するペットの命を救えるかもしれません。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?