見出し画像

タコはタコでも多国籍なタコ

今回の担当はきくちです。とめてしまってすいません、すっかり忘れてました。


みなさん、休みをエンジョイしていたようですね~。
部長の最後の写真が加工アプリになってたのは笑いました。
色々含みを持たせた写真でした。


さて、なにを書こうかネタがないので、秘伝のレシピをここだけで特別に紹介する回にしようとおもいます。


「タコパ」といえば、多くの人が想像するのは「たこやきパーティー」ですが、わたしはちがいます。


そう、「タコスパーティー」です。
タコスとはメキシコ料理のあれですね。タコベルとかのあれですね。


もしかしたらなじみがない人もいるかもしれませんが、意外と手軽に、そして楽しくみんなで食べられる素敵な食べ物なのです。


時間のある休日に手の込んだ料理でもするか~、というあなた。
ぜひ自宅でトルティーヤから作ってみませんか!

香ばしい香りの虜になること間違いなしです。



手作りのトルティーヤだと何がいいかというと、小麦粉入ってないのでグルテンフリーなんですね!
食べまくってもなんだか罪悪感が薄い!



ではさっそくレシピです。




【タコミート】※メインとなる具材!

材料

  • 合挽き肉 350g

  • たまねぎ 1.5〜2個

  • にんじん 小1本

  • カットトマト缶 1缶

  • にんにく お好みで

  • 塩 小さじ1〜2 好みで

  • 黒胡椒 好みで

  • チリパウダー 大さじ1.5ぐらい

  • コンソメキューブ 1個

  • 砂糖 小さじ1

  • ウスターソース 大さじ3


①たまねぎ、にんじんをみじん切りする

②フライパンで①を油とにんにくで炒める

③しんなりしたら挽肉を入れて炒める

④全体に火が通ったら調味料すべて入れて炒める

この時点では水分たっぷりで沼状態です


⑤弱火〜中火で汁気が飛ぶぐらいまで30分ぐらい煮込む

こんなかんじに水分が飛んで煮詰まればok!


火を止めましょう。

タコミートの完成です。



----------------------------------

【サルサソース】

材料

  • トマト 1個

  • 紫玉ねぎ(たまねぎでもok) 0.5個

  • にんにく 小さじ0.5〜1

  • 青唐辛子 2〜3本 好みで(ハラペーニョソースでもok)

  • パクチー 半束ぐらい 好みで

  • 塩 小さじ0.5

  • ライムorレモン汁 大さじ1ぐらい


①具材は全て細かく切る

②全部混ぜるだけ!



----------------------------------


【ワカモレ】

材料

  • アボカド 2個

  • ライムorレモン汁 大さじ1〜2

  • にんにく 小さじ1〜2

  • マヨネーズ 大さじ2〜3

  • 塩こしょう 好みで


①アボカドつぶして全部混ぜるだけ!


工程がドシンプル

アボカド嫌いな弊社某Hさんはこのワカモレだと美味いと言って食べてました。



----------------------------------


【トルティーヤ】28〜30枚分

材料

  • マサ(とうもろこし粉)500g

  • 水 600ml

  • オリーブオイルorサラダ油 大さじ5

  • 塩 小さじ3

いろんなマサ買って試したけど、個人的にはこれが1番よいので最近はいつもこれ買ってます。
Amazonで売ってる。



①材料全て入れてまとまるまで混ぜる

なんか水分量多すぎない?と不安になりますが大丈夫。信じて混ぜましょう。

最初はスプーンなどで混ぜるとよいです。



いつもやっちゃう「食べられません」ごと放流。
忘れずにきちんと出しましょう。



ある程度混ざったら、あとは手でひたすらこねる!



こね続けると大体こんなかんじになります。




②生地が耳たぶぐらいの固さになったら手でちぎって直径3cmのボール状を作る


このへんは職人技で適当に。大体のサイズでなんとかなります。



③プレス機でつぶす

トルティーヤ専用プレスマシン。めちゃ重いです。Amazonで売ってます。



これに割いて開いたジップロックをセットして、


丸めた生地を中央にセットして、




プレス!!

鉄製なのでそんなに力入れずで大丈夫。




なんということでしょう。一瞬でよく見るトルティーヤの形に。
均等な薄さで美しいです。



トルティーヤ専用プレスマシンなんて買ってられるか!という人もご安心を。


まな板にラップをぐるっと巻いて、
小さめのフライパンにもラップをぐるっと巻いて、
まな板に生地のボールを置いてフライパンの裏でプレスする。
(薄さ1〜1.5mmぐらいがベスト)

出典:過去のきくち

という裏技もございます。

わたしもしばらくはこのやり方でやってたけど問題なく出来ます。



④フライパンに油ひかずに生地を焼く。中火〜強火で片面1分ずつ



しばらくすると膨らんできます。

膨らまないときもありますが、膨らんだときは最高デス!の合図です。
おめでとうございます。


ひっくり返してフライ返しでペチペチ押し潰します。いい焼き色です。




さらに膨らむともうこれ以上はない最高のトルティーヤです。




⑤ ③〜④をひたすら繰り返す!伸ばした生地を重ねて貯めていくと剥がせなくなるので、伸ばして焼いてを繰り返す!

※焼いた生地を重ねて固く絞った濡れ布巾で包んでおくと乾燥して割れないのでオススメです。



★忘れがちなレタス、洗って千切りしておきましょう。



すべてが出揃えば、あとは食べるだけ!

奥に見えるざるそばの様な佇まいのはレタスです。


なにかが足りない。



ビールがなくては始まらないですね、お忘れなく。




【一般的な食べ方】


①レタスをのせる。乗せすぎ注意。



②タコミートを乗せる。乗せすぎ注意。




③サルサを乗せる。乗せすぎ注意。



④ワカモレを乗せる。乗せすぎ注意。





⑤首を傾けて口に運ぶ。これ確かに食べやすいのでお試しあれ。

タコス協会による公式の食べ方らしいです




基本のタコミートを紹介しましたが、チキンやエビなどをメインにしてもうまいです。


最近多国籍料理の研究に日々励んでいるので、またウマレシピ見出したら紹介します。

おしまい。




次は、もみじまんじゅう萩原でおねがいします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?