マガジンのカバー画像

バリキャリEnglish

9
3ヶ月で日常会話があっという間に話せるようになるための配信。海外での経験や留学、バイリンガル育成をしていく中で日々感じていることを書いています。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

まずはインプット、の間違い。

これが定着している日本🇯🇵 私はインプットが全くない状態から始めました。 そして、ディスイズペンの時から、 田舎育ちで9才の私には英語を話す環境がすぐに見つけられなかった。 単語帳も教科書も、もちろんありません。✍🏻 母親にお願いして買ってもらった初めての英会話、という本を手にとって、ベットの上でCDを擦り切れるまで聞いて、一人二役して発音練習していました。 話す=アウトプット だと思われがちですが、 同時にインプットが行われているんですよね。 時を経て学んだ第二

「好き」をしている時のパワー

よく、「好きなことをしているだけじゃやっぱりダメなのかな」という質問される時があるんだけど、好きなことをしちゃいけないって誰が言うたん? ドラマで見る、「好きなことばかりしていないで勉強しなさい」みたいなシーンとか、昔はよく見かけたかな。 私は、好きなことほど夢中になれることってないと思うし、好きなことほど努力した感覚はないと思うんだな。 好きっていう感情はものすごいパワーになるし、それが「なぜ?」「どうして」っていう疑問に変わると思ってる。 以前、私の尊敬する人が、

この一歩がどうなるか想像してみよ。

423Shibusanの絵が可愛すぎて、トップ画に使いすぎてるElliyです。 いろんなInstagramのDMの質問でいただく内容を見ていて、すごい思うのは まず、一歩踏み出して。 踏み出したもん勝ちだから。本当に。 その始めの一歩の、片足だけでも突っ込んでみたら すごいスピードで動くかもしれんやん。 スローかもしれないけど、思っていたより楽しいかもしれんやん。 もしくは、周囲に反対されているけど、やっぱりやりたい!って気持ちに気づけるかもしれんやん。 ✈️私

語彙力

最近、InstagramのDMで語彙力はどうやって身につけましたか、って質問を結構もらうようになってる。 結論からいうと、語彙力ってすぐ身につくものではない。 私が育ってきた英語教育は暗記させることすごく多かったし、私も暗記してきたはずなのに、なんでだろう、全然覚えてない語彙いっぱいある。笑 でも、 ======== 暗記する ≠ 使える ======== ではない、ってことは確信を持っていえる。 単語帳と向き合って必死になんども単語を書いて暗記する時間、 実は効