見出し画像

スト6 豪鬼まとめ


LOXO様の記事を自分なりにかみ砕いたもの、非常にわかりやすく参考になりました

振り返りやすいのでまずはコンボとセットプレイ

コンボまとめ

└小技
 小P×n →強昇竜
 (DR)2小P →大P →強金剛 (強百鬼セットプレイ)
 (DR)2小K →中K →強竜巻 or距離が遠いと強昇竜 (下段)
└中技
 (DR)6中P →中K →強竜巻      (中段)
 2中K  →DR2中P →2大P →大金剛 (下段)
 2中P →OD金剛           (ラッシュ止め)
 2中P →大P →ODまたは強金剛     (シミー)
 中K →弱竜巻 →2大K(または膝から中竜巻)
    →→ラッシュ中下起き攻め ※下段は小K2回で埋まる?
└大技
 大K →2大P →大金剛        (カウンターヒット)
 強P →OD金剛 →2大P →小波動 →大竜巻 (画面端)
 引き大K →c弱波動(近距離は微ため)→DR大K →中竜巻 対空 2400
       →ラッシュ中下とか阿修羅投げとか

└画面端
 (DR)中下段 →中K →小竜巻 →大昇竜 (中段2680 下段1930)
 (DR)中下段 →中K →OD金剛 →2大P →小波動 →大竜巻 
                    (中段3880 下段2880)
 2中P →大P (シミー)
    →OD金剛 →2大P →弱波動 →強竜巻 (4100 +31)
    →OD金剛 →2大P →OD竜巻 →OD昇竜(4370 +14)
    →強金剛 →強竜巻           (3300 +31)
    →SA2 →2大P →強竜巻        (4600 +34)
             →OD竜巻 →OD昇竜   (4800 +14)

└ドライブインパクト
 DI    →大K →2大P →大竜巻
 壁ドンDI →大P →小波動 →大竜巻   (+31)
 壁ドンDI →2大P →OD竜巻 →OD昇竜(2736 黄色HPリーサル)
 
※インパ撃つ前の時点でドライブ3本くらいで成立
 壁ドンDI →2大P →SA2 →2大P →OD竜巻 →OD昇竜 (4096)
 
※SA2+インパ撃つ前の時点でドライブ2本でも成立

端投げ
①DR    (ドライブゲージがある)
 
→中下段
 →2小P空振り+3F  →急停止下がりガード
 →小P空振り+4F  →投げ
②前ステ+9F(ドライブゲージがない)
 
→投げ
 →シミー
 →無敵警戒前跳び(→空刃脚 ガードで+5)
 →引き大K   (ガードされたらOD波動)
③阿修羅  (2200で死ぬ場合か殺せる圏内に入れられる)
 →朧       (打撃 無敵技スカ)
 →引き大K連打 (朧ジャンプ抜け読み)
④インパクト(4000強で死ぬ場合)

小波動強竜巻〆 +31F
①ラッシュ中下      (ドライブゲージがある)
②中Kスカ +5F微離れ投げ択(ドライブゲージがない)
 →2大P 
  →
→cOD波動 (ガードされたらコレ+2F)
  →→瞬獄殺
 →引き大K 微遅らせ打撃
③阿修羅
朧       (2200で死ぬ場合か殺せる圏内に入れられる)
④後ろ阿修羅 
 
→J中P →中かOD斬空小波動拾い
⑤インパクト      (4000強で死ぬ場合)
百鬼中段ガード +4F

小P×n回 →大金剛    (刺し返し)

中央大金剛〆 大百鬼下入れ (+2、投げ間合い、投げ抜けを下がれる)
・16Fの中段
・そのまま下段
・着地して通常の下段
・重なる中段
・様子見からパリィを投げ
・その他いろいろから瞬獄

画面端大金剛 →大竜巻 →朧 (コマ投げが埋まる)

中竜巻締め →前ジャンプ大K (詐欺跳び)

立ち回り

高性能な波動と斬空で状況を作りながら下記の行動
・対空や差し返しからラッシュ中下
・走り込める場所でラッシュしゃがこぱで触ってシミー前提の崩し
・中下やシミーが当たれば端で高火力打撃ベースの柔道

その中で金剛やコマ投げを使って、相手のテンプレ行動を許さない。

金剛は小技三回刻み等>ノーキャンorキャンセル強灼火で中足暴れやファジー暴れに差返しの形を狙う

つよ技
大P:9F ノックバックが大きくリターンが大きい
画面端で使用

6大P:大Pより長い 6大Pー>大Kのタゲコンあり

DR大金剛 DRを止めようとするとパニカン、2大P->大金剛に繋がる

とりあえずガードされたら弱波動でキャンセルしておけばよい
画面端で何かヒットしたらOD金剛灼火が大体繋がる

☆攻め
└波動と残空と強い対空でテンポを作って安全なところからダメージを取る
何かひっかけたらラッシュ起き攻め
相手にドライブラッシュを使わせるイメージ?
弱波動か斬空を画面に置いて生ラッシュが第一目標

立ち回りで生ラッシュを使うタイミング
斬空や弱波動を画面に置けて有利確定したとき
・ジャスパのついでに走っておくとき
・なんとなく波動抜けや刺し返し狙ってそうだから走ってみるとき
決して開幕ラッシュで距離を詰めて近距離をやりにいくキャラではない

DR2小P→大P→強金剛orOD金剛(or強竜巻)
※解説
ラッシュしゃがこぱは出が早くてわりと滑るので、リーチ内ではDJと同じかそれ以上の強さを発揮
ガードされても下がりでシミーできる(投げあばれレベルに早い投げ抜けにも投げられない)のも利点
最先端で当たった時はしゃがみ大パンが空振りするので大P

ラッシュ小足(または中段)→立中キック→弱竜巻大足or強昇竜orOD金剛

※解説
小足はラッシュを見てからしゃがめないで食らう人が一定数存在する他、波動や斬空でラッシュ受けを確定させた後に中段の対の択として使う
斬空をすごい遠くでパリィ受けしてる人を見たらラッシュ大Kを連続パリィさせて+7取れるが損益マイナスらしい

☆守り

崩し
└密着有利の優先度は



 ->
 ->
 ->
 ->

弾撃ち

コンボ 雑多まとめ

パーツ
中K ->小竜巻 ->大昇竜
2大P ->大竜巻

小技

2弱K ー>2弱P ->大竜巻

DR2弱K 2中P 弱竜巻 2強K

中技

2中K ->DR6大P ->2大P ->大竜巻 起き攻めに中斬空
              ->強金剛 起き攻めに玉置き

2中K ->2中P ->2大P ->小竜巻 ->大昇竜 ラッシュ中段 2051ダメ
                ->2大K ステステ+4F 詐欺跳び

DR6中P ->中K ->小竜巻 ->大昇竜

ジャンプ攻撃

J大P ->中P中P ->大竜巻

J大P ->大P ->cDR大K ->2大P ->大竜巻

画面端

強P ー>OD金剛灼火>2大P>236弱P>214大K


対空

画面端抜け
引き強K ->強百鬼 ->2入力で入れ替え

空対空
J中P ->OD斬空 ー>小波動 ->大竜巻
         ー>OD金剛~

斬空波動

残空波動 DR2弱P 2強P 弱竜巻 2強K

パニカン用

[中央パニカン]

PCH)2中P 強P 弱竜巻 2強K

PCH)大金剛 ->2大P ->大竜巻
            ->大金剛 ->大百鬼セットプレイ

[中央インパクト]

DI ->大K ->中K ->小竜巻 ->大昇竜 2770ダメ 起きラッシュ中段

DI -> 大K  -> 中P中P -> 中竜巻
前ジャンプ強Kで詐欺跳び

DI ->大K ->中K ->大竜巻

[画面端パニカン]シミー

2中P ー>大P ->OD金剛 ->2大P ->小波動 ->大竜巻 
6大P ー>中K ->OD金剛 ->2大P ->小波動 ->大竜巻 
大K ->2大P ー>OD金剛~

[壁インパクト]

DI ->大P ー>小波動 ->小竜巻

SA無し+インパ撃つ前の時点でドライブ3本くらいで成立
DI ->2大P ->OD竜巻 ->OD昇竜
(インパガード始動で2736)ザンギ以外は体力が黄色い時点で死亡確定。

SA2+インパ撃つ前の時点でドライブ2本でも成立
DI ->2大P ->SA2 ->2大P ->OD竜巻 ->OD昇竜
(インパガード始動で4096)

[昇竜反撃]

214大Pパニカン>屈大P>小竜巻>大昇竜

☆☆画面端☆☆
大金剛パニカン>2大P>OD金剛>2大P>236弱P>214大K
ダウン+31F=最速コマ投げ埋まる・百鬼中段ガード+4F
中Kフレーム消費で+5F 全キャラの最速投げにシミー可能

SA

OD金剛 ->SA2 ->(壁際2大P ->大竜巻)

中攻撃以上からOD金剛灼火が入る
主に崩しの2中P、大Kパニカン2大P、大P

端に寄ってれば相手が壁に到達して距離別に追撃が入る
SA1なども入る

画面端6ゲージSA3フルコン
〜OD金剛 ->引大K ->OD百鬼 ->OD斬空 ->着地最速OD竜巻 ->弱昇竜SA3

有利状況


セットプレイ

端投げ後優先度
・ドライブが余っているならラッシュ
・ドライブがないなら+5から通常投げ択
・朧で殺せる、または朧からリーサル圏内なら阿修羅の択
・インパクトリーサル(4000強)見えてるならインパクト択

端投げ
①DR
 
中下段
 
2小P空振り+3F  急停止下がりガード
 
小P空振り+4F  投げ
②前ステ +9F
 
投げ
 
シミー
 
無敵警戒前跳び (空刃脚 ガードで+5)
 
引き大K    (ガードされたらOD波動)
③朧        (小P 無敵技スカシ)
④インパクト

小波動強竜巻〆 +31F
①ラッシュ中下        (ドライブゲージが余ってる)
②中Kスカ +5F微離れ投げ択 (ドライブゲージがない)
③阿修羅
朧      (2200で死ぬ場合か殺せる圏内に入れられる)
④後ろ阿修羅 
 
J中P 中かOD斬空小波動拾い
⑤インパクト      (4000強で死ぬ場合)
⑥2大P 
 
cOD波動 (ガードされたらコレ+2F) 
 
瞬獄殺
⑦引き大K 微遅らせ打撃
百鬼中段ガード +4F

小P×n回 大金剛    (刺し返し)

中央大金剛〆 大百鬼下入れ (+2、投げ間合い、投げ抜けを下がれる)
・16Fの中段
・そのまま下段
・着地して通常の下段
・重なる中段
・様子見からパリィを投げ
・その他いろいろから瞬獄

画面端大金剛 →大竜巻 →朧 (コマ投げが埋まる)

中竜巻締め →前ジャンプ大K (詐欺跳び)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?