【LOL】初心者向けJGガイド


はじめに

JGに行くことになったが目標がわかりづらい、JGとして何をすれば勝ちに近づけるのかわからない。
そういった人のために簡単にですがJGとしての行動目標を簡単にまとめておきます。
この記事を足掛けにJGとしての理解を少しずつ深めていきましょう。

勝ちへのイメージ

JGは勝ちへのイメージがしづらいレーンです、そのため今回はわかりやすく行動目標をいくつか記載しておきますのでこれらの達成を試合の中で目指しましょう。

①ひとつのレーンで2回キルを発生させる

レーン戦が終了するまでに、ひとつのレーンで2回キルを発生させる事を目標としましょう
個人の経験ですが2回キルされた相手が脅威となる事は稀です。
そのため2回ガンクすればもうそのレーンは独り立ちしたと思ってガンクする必要は薄くなります。

現実的には全部のレーンで2回キルを発生させる時間はなく、実行しようとするとファームがおろそかになってしまうため。
まずはTOPレーナーに対して2回ガンクを成功させて主導権を握って貰いましょう。

②リコールする時は自分がいる側の中立を全部狩ってから!

あなたはブルーサイドでBotへのガンクが成功しお金を沢山ゲットしました、この時に青〇の部分に中立モンスターがいる場合には全て狩ってからリコールをしましょう。

これは単純にリコールしてから狩る場合には中立モンスターがリポップするまでの時間が伸びてしまい、無駄な時間が出来てしまうからです。
※Top側の場合は上側の中立を全部狩ってからリコールしましょう

③ガンクした後にオブジェクトを触る流れを意識する

オブジェクト(ドラゴンやヴォイドグラブ)に触るのはガンクした後に触りましょう

オブジェクトはその場所に居続けますが、ガンクのタイミングは一瞬しかなくその機会を逃すと次のチャンスまで待つ時間がロスとなってしまいます。

また相手のレーナーがいる状態でオブジェクトに触ると、敵JGに見つかった場合に相手のレーナーの寄りの方が早い場合も多く負けてしまいます。
このようなシチュエーションはレーナーにガンクしておき、あらかじめ危険を排除しておくと安心できます。

ガンク -> オブジェクト獲得 -> ファームに戻る ->ガンク
この流れを意識する事で円滑なJG生活を送る事が出来ます。
ガンクが成功したら自分のいる側のオブジェクトに触る事が出来るか常に考える癖をつけましょう。

④全部のレーンが押しててガンクが出来ない!

全てのレーンで有利が取れていて、ガンクが出来ない状況がたまにあると思います。
この時には相手のJGの居場所を探りましょう、顔を出すオススメポイントは以下

ラプターとグロンプが狩られてるか確認

この際相手の中立が生きていたら狩りながら、味方にどちら側に敵JGがいるかを知らせてセーフティーにプレイする事を要望しましょう。
例:敵が赤側でラプターが生きていたら相手JGはBot側にいます

基本的にはこういうルートの筈なので下にいそう

JGの回り方

前提として2デッド以上している所にガンクに行くのはやめましょう、ミニオンの量も多く返り討ちにあいます。

負けてるレーンは放置して、勝ってるかイーブンのレーンを助ける事!!!

一度ガンクしたら執拗に同じ所をガンクする事!!!

1週目

レッド(上)サイド
青バフ>グロンプ>ウルフ>>ラプター>赤バフ>クルーグ>TOPガンク
ブルー(下)サイド
赤バフ>クルーグ>ラプター>ウルフ>青バフ>グロンプ>TOPガンク
(蟹は無視でいいです)

とりあえず最初はTopガンクしときましょう、慣れてないうちは決まった行動を取った方がいいです。(TopにLv3ガンクすると予め伝えておくと良い)
ここでの考え
①味方が押し込まれてたらガンク
②味方が押し込んでいたら相手のJGを探しに行く
味方が押し込んでいてガンクできない時は相手のJGを探しに行きましょう。

基本的にはラプターにワードを見ると相手の行動を予測できます。

青の所を確認する、いなかったら大体逆側にいる

2週目以降(5分~)

ここからはドラゴンタイマーとヴォイドグラブタイマーを見続けます。
今回は1週目で運よくTopでキルができたとします、選択肢は
①Topにもう一度ガンクを刺して格付けして放置
②MidがブリンクかフラッシュがないならMidガンク(ドラゴンに繋がるので)
③ドラゴンを取るためにBotガンク

これを考えながら中立を狩りましょう、ファームは選択肢にありません思考中にやる暇つぶしです。(6Lvが強いキャラなら選択肢に入りますが)

①が最も選択したい内容です、①が成功したらグラブが湧いた時だけTopに行けばいいので最初のドラゴンは渡しても構いません。

②も悪くありません、Midを助け主導権を得る事でもしBotが負けていても一緒に助けに行くことができます。

③は味方が押し込まれているか、敵がタワー下でローヘスルの時以外は選択する必要はないでしょう

ソロドラゴンできる?

ソロドラゴンやソログラブは出来ますが、味方がレーンの主導権を握っていてすぐに助ける事ができる状況以外はやらない方がいいです。

レーン戦終了後

レーン戦が終わったら中立モンスターは味方のレーナーに食べさせても大丈夫です。
これは、この時間帯のJGは非常に忙しく出現するオブジェクトの側に体を寄せておく必要があるため中立を食べている暇がないからです。

そして3択の中から行動します
①全体が勝ってる時
先にドラゴンを触り相手が戦いに来たら反転して相手を倒す

②全体がイーブンの時
浮いている一人をピックアップキルしてからドラゴンを触る

③全体が負けている時
相手が先にドラゴンを触れる場合にはギブ(あげる)してファーム
基本的には相手に譲る

まとめ

・とりあえずTopレーナーを2キルする
・ガンクが成功したらオブジェクトを触れるか考える
・負けてるレーンはガンクしない
・有利をさらに伸ばしてから負けてる部分を助けに行く

おわり

JGは相手の構成などによって動き方を大きく変える必要がある難しいレーンです。
そのかわりに試合の流れを大きく動かせる存在でもあるため、自分の考えたプラン通りに勝利する事が出来ると非常に達成感のあるレーンです。

初心者のうちは行動をある程度固定しておいて、慣れて来たら動きに少しずつ変化を加えていき少しずつアドリブでも対応できるようになると良いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?