マガジンのカバー画像

電験過去問 解説

126
電気主任技術者の過去問を解説しています。 1種、2種、3種すべてを対象にしています。 随時記事が出来次第、追加していきます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

令和元年度 理論科目 問16 電験3種過去問

問題考え方(a)は、1相分の回路で考える。 (b)は、1相分の有効電力を3倍して3相分にする。 解…

elemag
2か月前

令和元年度 理論科目 問9 電験3種過去問

問題考え方この問題は共振に関する問題である。並列回路になっているため、共振周波数の時に…

elemag
2か月前

令和元年度 理論科目 問8 電験3種過去問

問題考え方この問題は、交流電源と直流電源が両方あるため、重ね合わせの理を用いて考える。 …

elemag
2か月前
1

令和元年度 理論科目 問7 電験3種過去問

問題考え方この問題は、直流回路の定常状態に関する問題である。 定常状態においてコンデンサ…

elemag
2か月前

令和元年度 理論科目 問6 電験3種過去問

問題考え方この問題は直流回路に関する問題である。電流計の内部抵抗は無視できるため、抵抗$…

elemag
2か月前
1

令和元年度 理論科目 問5 電験3種過去問

問題考え方この問題は直流回路に関する問題である。 分圧の考え方を用いて解いていく。電位の…

elemag
2か月前
1

令和元年度 理論科目 問4 電験3種過去問

問題考え方この問題は、磁気に関する問題である。磁束密度$${B}$$は、磁界の強さを$${H}$$とすると、 $$ B = \mu H\tag{1} $$ と表される。 磁界の強さ$${H}$$は、アンペールの法則より求められる。 解答例アンペールの法則より、磁界の強さ$${H}$$は $$ \begin{align} H &= \frac{NI}{l} \notag\\ &= \frac{8000\times 0.1}{0.2} = 4000\, [\rm{A/

令和元年度 理論科目 問2 電験3種過去問

問題考え方この問題は、平行平板コンデンサに関する問題である。平行平板コンデンサで使用す…

elemag
2か月前