カブトニオイガメのぷくちゃん

【以前別のブログサービスで掲載していた記事を、noteに転載します。(2022年10月31日)】

LINEのアイコンには飼っているカブトニオイガメが大きく口を開けてあくびをしている写真を使っている。

名前は「ぷくちゃん」という。

人懐っこいのか、水槽の前に人が立つと寄ってくる。

私の部屋で一番入り口に近いところに置いてあるのがこのカメの水槽なので、亡くなったおばあちゃんもよく寄ってくるぷくちゃんを見て楽しんでいた。でもまぁ、エサがほしいだけなのかもしれない。

ぷくちゃんを買い始めたのは2005年の6月だったはずだから、一緒に暮らしてもう15年が経つ。

ペットショップでわざわざ買ったカメではない。拾った…というか、押し付けられたというのが実情だ。

父はもう定年したが、交番に勤めていた。いわゆるお巡りさんだ。

私が高校生のある日、家に電話がかかってきて「交番にカメが届けられた」とのこと。

当時カメに詳しかった私は(「カメに詳しい」って何?)、交番に出向いてカメの種類を同定することになった。

種類がわからないと取得物として調書が書けなかったらしい。

交番に着いて、「あ、これは『カブトニオイガメ』ですねー」と一瞬で判別。

父から「警察署で保管できないから、持って帰って」と言われ、うちで預かることになった。

入れられていたミックスナッツの大缶のフタに「亀」とデカデカと書かれていて、怯えたのかカメからとても臭いにおいが出ていたのを覚えている((カブト「ニオイ」ガメだから、ストレスでにおいを出す))。

それから15年。あの独特のバジルみたいな臭いにおいはあれから1度も感じていない。

最初はオスだと思って飼い始めていたけど、今から6年ほど前、預かって9年も過ぎたころから卵を産み始め、メスだと判明した。

その卵を食べたりもした。カメの卵はパサパサして粉っぽく、とにかく生臭くてまずいので、食べるものではない。

産んだ人と卵。まずい。 pic.twitter.com/HPpfUmPneO

— でんき係 (@electric_chief) 2015年7月31日



3年前からカメが卵を産みはじめて、おととし去年とカメの卵食べてみたんですけど、今年は産んでも食べません。なぜなら不味いから。とっても!https://t.co/r5eYJqpKOz

— でんき係 (@electric_chief) 2017年6月13日



そんなぷくちゃんが春先から調子を崩していた。

普段から食い意地が張っていて、先述のように人の顔を見ると寄ってくる個体なのに、水底で動かない。エサを撒いても食べない。

いつも1kg1500円のお徳用のエサを食べているから、飽きてしまったのかもと思って高級なエサに変えてみたがそれも食べない。

6月になって気温が上がってきても食べないし動かない。

そもそもいつも5月の後半には卵を産んでいるはずだが、今年はそのそぶりもない。

もし抱卵していて、卵を詰まらせたら一大事だ。

大体、家に来た時にもうすでにある程度大きかったから、いま何歳かわからない(ミズガメの寿命は20-30歳とも言われている)。老衰の可能性もある。

さすがに心配になって、いつもお世話になっている爬虫類専門病院に初めて連れて行った。

病院までは片道1時間。うちに来てから初めての連れ出したのに、電車に乗っている間も、歩いているときも一切暴れず、ずっとおとなしくてよい子のぷくちゃん。それが心配でもある。

診察室に入って「エサを食べないです」と相談すると、先生はカメの甲羅と脚の間に指を突っ込み、触診をして「卵持ってますね」と。

レントゲンを撮り、抱卵を確認すると3つ卵を持っていた。

先生は「一つ、骨盤に降りてきていて、明日は新月なので明日産むと思います」と言う。

やっぱりこの先生はすごい。

診断結果は今年の春先の天候不順で冬眠から覚めるのが遅れたためとのことで、そこまで心配はいらないとのことだった。

帰り際に「拾ったカメなんですけど、年齢はわかりますか?」と聞いたら、

「わからないですねー」と返されたけど、付け加えて「ヨボヨボしてないからまだ生きますよ」と言ってもらえた。

この一言でどれだけ安心したか。

よかった。

とはいえ、病院に行ってから3日が経って、まだ卵は産んでいないのですが。

でも、水槽の水を換えたらエサは食べ始めたし、前に立つとおねだりに来るようになった。

まだまだ生きてください。

あと早く卵産んでください。もう2度と卵は食べないけど。


(20200623)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?