見出し画像

引越で、運を引き寄せて、負動産から富動産へ、人生アップグレードするために私がしたこと

こんにちは。
エルドラドと申します。
どうぞよろしくお願いします。

私は…欠陥住宅をきっかけに
『家が、住む人の運を、左右する…』
ということを思い知りました。
関わる人みな不幸になる、『運が悪くなる家』は
本当に実在するのです。

怪奇現象としか言いようがない
スピリチュアルなことも起きました。

欠陥住宅の修繕工事をしている間は、
仮住まい生活をしていましたが、
予定より大幅に工事が遅れてなんと9ヶ月間
ウィークリーやマンスリーマンションなどを転々としていました。
欠陥住宅地獄から抜け出したあとも
夫の転勤で数回、引越をしました。

振り返ってみると…

7年間で引越した回数は、15回。

不動産購入歴は…次で9回目となります。
このなかで風水鑑定で買った物件は2つです。

これ以上!運に振り回されてたまるか!
運を言い訳にしたくない!
という思いから数年間、徹底的に風水を実践していました。

地獄の
負動産に住み…
そこから這い出て

今では
富動産をいくつか所有するまでに至りました。
インカムは小さいですがキャピタルゲイン含み益はそこそこあります。
購入価格の1.5倍、3倍、
1番跳ね上がった物件は
購入価格の10倍になっています。

引越で、運を味方につけて
人生のステージを上げていく…

そのために…
私が気をつけていたことや、
取り組んできたことを書きます。

【引越は、開運チャンス!】

まずはじめに、引越しの主な流れをまとめます。

①物件探し
②物件を決める
③契約
④引越しの手配
⑤荷造り
⑥引越し
⑦ダンボール開封・収納
 めでたく新生活スタート!


 こんな流れです。

やることが沢山!
同時進行しなければならないことも色々あります。

それでは、順番にポイントや注意点をまとめます。

①物件探し

⑴自分の希望・条件を明確にする 
・エリア
・間取り
・通勤手段・時間など
 
私が精査対象外としている物件例
墓地・ゴミ処理施設等・産廃場・鉄塔/高圧電線などが近くにある物件。
線路の真横の物件・◯の字型構造のマンション・事故物件・火災歴がある物件

 
⑵物件検索
・売買の場合、複数の仲介業者が多数掲載している物件はほぼ一般媒介の可能性が高いですがオーナーから鍵を預かっている業者を窓口にした方が何かとスムーズに進みます。
また仲介手数料も安くなる場合があります。
同じ物件でも、売主業者が直接掲載している場合もあり、その場合は仲介手数料が0円になるため見落としが無いように検索します。
 
・不動産会社に問い合わせをする
私の場合、基本的に電話で問い合わせをします。
理由はいくつかありますが、
まず物件を担当している人が、どんな感じの人なのか?を知るために電話でお問い合わせをします。
電話で直接話すと得られる情報が多いです。
( LIVEでは裏事情も話していますが割愛します)

 
・内見
可能ならば、昼間と夜間の2回内見します。

私がつくった、内見時に役立つ
物件チェックリストPDFはコチラです↓

https://eldoradoowluxe.stores.jp/items/605372479dbfee24974a2d2d


・吉相の間取り
風水で物件を選定していたとき、
風水師に良し悪しをチェックしてもらっていましたが、この物件は良いですよ!とGOサインがもらえる物件には共通点があります。
私が物件選定の軸としている基本の間取りは、
LIVE配信でご紹介しています。

②物件を決める

賃貸・分譲・ともに高額な費用がかかる重要な意思決定です。
リアリストの視点で精査しつつ直感力も研ぎ澄ませて、物件を選ぶことが大切です。
物件選びで失敗すると、簡単にやり直すことが出来ません。
 
私の場合、迷ったら契約しません。
それから、中途半端な物件は絶対に買いません。
例えば、駅近物件という条件の物件に住みたいなら、徒歩3分以内。もし徒歩5~6分かかる物件に住むなら、ケースバイケースですが徒歩10分かかるけど最上階の物件を選びます。
完璧な物件は無いので、なにか一つでも優れた特徴がある物件を選びます。
駅から中途半端な距離で、景色も中途半端、駐車場も無いし部屋も狭い・・・
中途半端に狭くて駅から遠い家にもし1人で住むなら、もっと狭くなるけどワンルームの超駅近に住む(買う)・・・こんな感覚です。
マイホーム選びも出口戦略を頭に入れて物件を選び資産価値の高いものを買うようにしていました。
 
やめろのサインかな?と思ったら…
契約がなかなか進まない・・・
なんか嫌な感じがする
縁起が悪いことが起きた・・・
私の場合、契約前に動物の死体を目撃したりパワーストーンが紛失した場合は…
どんなに好条件の物件だとしても商談を白紙にします。

③契約

賃貸借契約
売買契約
金消/住宅ローン契約
退去の手続き…等。

契約書の読み方は長文になるので
別のページにまとめます。

とにかく、開運するためには
現実的なリスクを把握して
回避することが大前提です。

契約書が、すべてです。
ハンコを押したら後戻りできません。
納得するまで、何度も読みます。
私の場合は、顧問弁護士先生に
リーガルチェックをしてもらいます。

*記録を!必ず!残す!!!
 LIVE配信では、
商談中の記録の残し方の詳細について法律の話を混えてお話しをさせていただきました。

④引越しの手配/契約

なるべく相見積もりをとり、業者を決めます。

⑤荷造り

早めに取り掛かりたいところですが、私の場合は引越しの一週間前からダンボールを取り寄せて
作業を開始します。
スペースを確保して行います。
荷造りしながら断捨離も行います。

⑥引越し

搬出/退室
搬出後に掃除機をかけて目立つ汚れを雑巾で拭く。
排水口に詰まった髪の毛を必ず取り捨てる。
バタバタしているのでなかなか大変かもしれませんが、最低限の礼儀、マナーだと思います。
どうせハウスクリーニングが入るのだから掃除なんかしなくてもいいんだ…という感覚では
福の神様も去っていく…と思います。

 
搬入/新居
荷物を入れる前に、室内の汚れや破損箇所のチェックをして床や壁などキズや凹みがあれば
必ず写真撮影をして不動産業者にメールで送信します。
チェックしながら、拭き掃除をする。
クリスタルチューナーや拍手によるお清めをおこなう。

⑦ダンボール開封・収納

ダンボールは出来るだけ早く開封し、すぐに処分した方がいいと思います。
未開封のダンボールを長期間放置するのは家の気を下げるので注意です。
私の場合3日で全てのダンボールを開封して処分します。

*注意*
荷造り~引越…
私の場合、生活が落ち着くまでの間に舞い込んできた新規の商談や重大な決断等は、できる限り保留にする、またはお断りするようにしています。
家の気が乱れて不安定になるため、この時期は注意が必要です。

以上です。

初めて開催した引越や不動産に関するセミナー
2021.3/17に開催した、
Instagram LIVEのミニセミナーは
今までの経験をもとに引越や不動産をテーマにお話ししました。セミナー式で不動産の話をするのは初めてだったので、なかなか勇気がいりましたが、おかげ様で配信後に、嬉しい感想を多数いただきました。
内容を残して欲しい…というありがたいお言葉を賜りまして、この場をお借りして内容をまとめさせていただきました。

 LIVEでお話しした内容は書ききれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
 LIVE中は様々な質問にもお応えさせていただいております。また家についてのご相談を頂く機会が増え、私だったらこうする…という視点でご回答させていただいております。
処置に時間がかかるものを除くと、だいたい1週間かからないうちに、ラッキーなことがありました!と嬉しいご連絡をいただきます。

そして、今現在の私自身は…というと
昨年6月からおこなっている拙宅の風水DIYや工事を一通り終え、細かいところの『家の気』のバグ修正をしております。(↓拙宅の写真)

画像1

インテリアパワーストーンの置き方も、吉の置き方・凶の置き方が明確になりつつあり、もうすぐまとめる段階に近づいています。

♡風水もようがえ等の様子はTwitterに公開メモを投稿しています。

♡ただいま絶賛検証中‼︎
風水大金運UPアイテム水槽にかわる
『大金運UPの絵』区分マンション編!
これだけは絶対に攻略したい!と思っております。今、5枚目の絵を飾っています。
大金運UPするのかな?どうなるのかな…?楽しみです。

それでは良い物件とご縁がありますよう心よりお祈り申し上げます。
そして引越をして新生活を迎えた皆様
おめでとうございます。

ありがとうございました。



開運トライアンドエラーを繰り返して分かったことや風水、不動産、天然石のことなど…この場をお借りして『出し切る』ことが今年の目標です。将来は、心身共に疲れきったときの駆け込み寺的なヒーリングサロンと天然石の実店舗を持ちたいです。ぜひイイね&フォローよろしくお願い致します♡