35歳定年説の原因を自己に沿って分析してみた

分析といってもデータとかは使わんので厳密なやつを期待してた人には申し訳ないやで

35歳定年説って?

ああ!

35歳くらいでだいたいプログラマではなくマネージャとかにいっちゃうよーんみたいな文脈で話す

お前は?

30代中盤ボランチやってます
まだプログラマライクなことやってる。
マネージャみたいなことはやってないけど技術的にハイレベルなこともやってない。落ちこぼれみたいなやつ

35歳定年説核心

俺は"余裕ができること"が根源的な原因だと暫定で結論を出した。

継続による余裕が生まれる

20代、自信満々か不安かわからんが、まあ入社するとして
おそらく初めての仕事、さらに周りには自分より経験を積んだ先輩がほとんどであり、どうしても比較してしまう。

自信などすっからかんだろう。これはSNSとかを見てもかなりの人が当てはまると思う。

まあそうしてまあ続けに続けて
転職やら挟んだりしたとしてもまあ35歳くらいまでに10年弱経過すると思う。

そこまでくるとどうだ?少なくとも初年度よりは自信はついてるはずだ。
その証拠となるのが今仕事ができているかどうかだと思う。

そもそも余裕がない状態で続くわけないんだ。
続くとしたらそれは英雄か化け物だよ。でもこういった人間はそこそこでてくる。
いわゆるブラック企業とかで何年も耐え続けるような人間を指す。
まあ、これもSNSや交友関係を見る限り稀で
だいたいは逃げるか、鬱などで撤退することになる。

そういうわけで、何かしら続けていると
自信と精神的な余裕が生まれる。

精神的な余裕が生まれると、実のところ不安なときよりも時間の使い方がうまくなる。というより使えないと思っていた時間が実は使えることがわかってくるので結果として時間も増える。

時間が増えた!よし!学習だ!
…正直に答えてほしい。こうなるか?

ならない。日本の大学生を見たらわかる。
受験後は大抵は怠けるよ。それは仕方のないことだ。

または、不要な時間を削ることもできる。
そう、学習時間だ。

俺は休日がまだある方だったが、毎日が不安で仕方がなかった。

だから技術書などを毎日かじってメモ残してプログラムを書いて、安心して眠った。

だが今はどうだ?

「いや、もう仕事の範囲の内容ある程度わかるし、わからんとこはググりながらやれば全然間に合うよ。」

と、ある程度わかるし、これがそれなりに正しいと自信があるのだ。

これらの余裕による怠惰へのシフトは結構核心だと思う。

しかしこれらは割と趣味はプログラミング以外のプログラマに当てはまると思っている。

俺は一応自称プログラミング好きだったから好きでやっていると自信があった。
あったのだが、最近落ちてきた。その原因の推測もできているので次にそれを紹介してみる。

自称プログラミング好き疲労

トップクラスのプログラマはこの発言をしばし出してくる
「やっぱりプログラミング好きなんすよね」
もう腐るほど聞いた。

さて、教科書にも乗っている同化というものがある。
これは憧れの人の真似をすることで何かしら快感的なものをどうたらみたいなやつだ
アムラーみたいなやつね。

俺もそんな頭の悪そうなやつらと同じことをしたわけだ。

「俺はプログラミングが三度の飯より好きで、外にでるときもPCを持ち運ぶのが当たり前なんだ」

馬鹿だろ?

でも気持ちいいんだ。馬鹿にしてごめんな、アムラー。

さて、そんな宗教的なアムラー思考も、ほとんどの人間には終わりがくる。
アムラーは流行り廃りですぐ終わるんだろうが

俺は違う。影響を受ける人間が少ないからだ。
だから長引いた。30代中盤まで。

自分でかけた洗脳が解けたんだ。
俺はプログラミング自体別に好きでもなんでもなかった。

それがわかった直後くらいは絶望した。
ああ、俺はスーパープログラマにはなれないんだなと明確に理解してしまった。
悲しいね。

これから


俺のこれまではこれから通じなくなった。
ならこれからどうするかが重要だ。

俺はプログラミングを続けてみようと思う。
正直技術を触ることはそこまで苦しくないんだ

三度の飯より!とかゲームより!みたいなのは、ないけど
まあたまにはやってやってもいいし
こういったサービスとかツールあればな〜みたいな解決ができるのはかなり楽しい。達成感もあった。

結論としてはかなりふわふわだ。

これまでは漠然とした目標だったけど、
これからはより具体的な問題解決のためのツールとして位置づけるようにする。

そのために日常的な情報のキャッチアップや研鑽を積むんだ。
それでいい、それでいいんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?