見出し画像

亡くなった後の手続き・・・

先日、父が亡くなりました。残されたのは母と弟。

兄弟は障害をもっているので、私が母を支えたいところ。

亡くなってお葬式も火葬も無事に終わり、さてそれからやらないといけないことが盛りだくさん(..;)

両親はとても仲がよかったので最後まで自宅で一生懸命に看護、介護して母が看取ったので、とても沈んでます。かわいそうなくらいに・・・。

心の整理がきちんとまだできてなくて、頭がうまく機能してくれてないので、これからまだやること出てくると思いますが、今のところやるべきこと。やったこと。

・お借りしていた介護用品の返却(介護用ベッド、痰をとる機械、酸素ボンベ、車椅子、ステップなどなど)

・お世話になっていた福祉士さんが来られて手続き

・市役所で、世帯主の変更、国民健康保険や介護保険の返還

・年金の手続き

・弁護士さんへ連絡(相続でお願いしている)

・保険 3社へ連絡して手続き

・父名義のクレジットカードの引き落としがたくさんあるので、母のクレジットカードを作ってから母のカードから引き落としができるように、変更手続きする。(ガス電気、スマホ、ネット通信費、新聞代、NHK料金、などなど)

・JAF、ヨシケイ、コープさんなど 父の名義のものは母の名義へ。父の口座から引き落としものは母の口座から引き落としへ変更していく。

こうやって書き出すと簡単そう(?)かもしれないけど、心沈んでいて頭も回らないところ、なかなか進まなくて。一歩ずつ進めています。

今日はかんぽ保険の手続きで、家に来てもらったんですが心ない言葉に母が涙ながらにぶち切れてました!!

「死因が病気でよかったですね。事故だったら突然だから」とか!!

事務作業をしにきているのはわかるんだけど、こちらも事務作業をお願いしたくて呼んだんだけど、癒えてない心にグサグサ何もわからないくせに、軽く言わないでほしい。かんぽ保険の人は教育がなっていない人が多い気がするのは、以前国営だったからだろうか。

きっと気持ちがわからないのだろう。あほか。

明日は、私は仕事に行かなくてはいけないので、母が一人で別の保険の手続きをする予定だけど、心配でいっぱい・・・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?