3月ふりかえり

月末から始まるラマダンとその直前にある母の日と
に合わせて計画していることもありましたが
その前の小ネタ的なものも合わせて
なんかいろいろ新しいことをしてました。


パステルであそぼう
過去隊員使っていたパステルが備品として残っていたので
高学年で「これで絵を描いてみよう」くらいのゆるい授業をしました。

なんとなく、子どもたちとパステルの相性が良いような気がします。
しかしこちらがモノを与えると何かしらトラブルが起こる…


避難訓練
ある日授業終わりのベルが鳴ったと思ったら校庭に出ていく子どもたち
(休み時間ではない)
何事かと思ったら地震の避難訓練でした。
日本人としては思うところもありましたが、
ベルが鳴ったら速やかに校庭に並ぶ
が出来てるだけ素晴らしいんだろうなと。

その直後4年生で美術の授業だったので身振り手振りスマホの画面(日本のポスター)で
「さっき避難訓練で学んだことを絵に描いてほしい」
と現地教員に説明。なんとなく理解してくれたようで子どもたちに説明してくれる。
で思ったよりおもしろい絵が出てきました。

日本みたいにポスターを描くとかやったらおもしろそうなのに。
感想画とかよりそっちのが向いてそうな気もする。
せっかくなので校長にアピールしてたら
たまたま校長室に来た他の先生も「いいね」と言ってくれて
どこかの壁に貼ってもらえることになり
台紙までもらって張り付けてたらそれを見た先生方も良い反応で
意外と「振り返り」という感覚あるのか…?
と思いました。(正直その概念ないと思ってました)
他の教科やこういうイベントの振り返りとして絵を描いてくれるだけでも良いんだけどなあ
と思いますが、たぶんそういうのの指導が難しいんでしょうね。
(見本通りに、ができないから)
ちなみにその絵たちまだどこにも貼れてない。


母の日製作
この国は3/21が母の日だそうで
昨年度は終わってから気づいて悔しかったので
今年度は早いうちから計画してました。
とはいえ、こっちの人たちが運営している団体がアラビア語で説明している資料があったので
それを元に折り紙で花を折りました。

I love you mama

「母の日のプレゼントだよー」
という導入だけで先生も子どもたちもやる気がすごかったので
アラブ人のお母さん大好きっぷりを実感しました。

ちなみにその団体、美術音楽体育等の普及を目指しているらしいのですが
「公立校への芸術科目の普及について」
みたいなオンライン会議?を以前見たのですが
なんというか、日本(というか沖縄)の現状にも思いをはせる感じでした。


紙織
5年生のひとクラスでハートバッグを作ってみました。

年末ごろに平織はやっているクラスで
もう少し早めにやるつもりだったのになんだかんだこのタイミングに
そもそも複雑な製作だし、前のステップ(平織)から間が開きすぎたし
で、きちんと作れたのは一人だけでしたが
自分たちで考えて取り組む姿勢が見れたし
なにより製作も出来上がった作品も楽しんでくれてたので良かったです。
ただもうちょっとうまくやればみんな作れたのにごめんなという気持ちも


ミモザを描こう

校庭のミモザが満開だったので校庭に出て青空教室で描きました。
4年生2クラスと3年生1クラスで描きましたが、
こういう授業では特に、外に出る前の導入大事だよね。となりました。
現地教員に「今日は外で描こうと思うんだけど」と聞いた瞬間
子どもたちを外に出しちゃったクラスはもう、という感じで
あと、先生と子どもとの距離が子どもたちの取り組み方におもしろいくらい比例してました。
ゆってまだ10歳そこらの子たちですからね。

ラマダンが始まったばかりで全体的に落ち着きなかったんですが
ミモザの花で黄色く色づけられると気づいて楽しんでる子がいたり
高学年女子に煽られたと思ったら横から必死のフォローをしてくれた子がいたり
授業時間が終わっても絵を描き続けてる子がいたり
なんというかプラマイゼロな日でした。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?