10月ふりかえり


いままでほとんど授業させてくれなかった先生が積極的に美術の授業に取り組んでくれたり
10月5日の世界教師デーに向けて
ハートの折り紙を折って先生にお手紙を書く
みたいなことができてて楽しかったです。

10月7日以降
日本でも報道されたでしょうお隣の国での出来事
私の活動先が活動先なのでだいぶ影響を受けました。
なんならいまでも影響感じてる

はじめの頃は「友だちを描こう」とかできてたんですが

「ガザの絵を描こう」
と言い出した先生に任せてみたら
「ニュース見たでしょう。街は破壊されてるし、子どもたちは怪我したり死んだりしてる」
という話で結果子どもたちも褒められるために悲惨な絵を描くという状況。
しかも笑顔で「この絵どう?」と聞かれて外国人は苦笑いもできませんでした。


あとなんかガザを想う集会みたいなのが毎日開かれ
1コマ目が普通に潰れるので
結果、授業がしたい。という理由で美術の授業が潰れまくりました。

そんな中でも
明日は会議で休むんだけど、もし美術の授業ができたらこれやっててほしい。
と課題だけ渡したら現地教員だけでやってくれたクラスもありました。


オリーブの季節だから校庭でオリーブを

「先生と私と友だち」という絵が出てきたので
良い時間を過ごせたのだと思っている。

ざわざわしてるのを落ち着かせたいねらいもあって
ほとんどのクラスでオリーブの木を描きましたが
そんな時間なら授業させてくれ
というのはひしひしと感じた

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?