マガジンのカバー画像

ブログ

225
日々の徒然なる事を書いていきます
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

仕事のタイプ

僕がやっている仕事にはいくつかタイプがある。 (1)短期間に集中して作るもの。 (2)長い時間をかけてじっくり作るもの。 (3)時間をかけて作って、リリース後にさらにそこから育てて行くもの。 というような感じのタイプに分かれていて。 昔は圧倒的に(1)が多かったけど、最近は(2)や(3)が増えてきつつある。 (2)や(3)は時間をかけて作る分、効率的かどうかで考えた場合は、非効率に思える場合もあるけど 1つの仕事に深く関わるので、1つ1つの仕事に対する思い入れも大きくな

想像力の使い方

小学一年生の息子が、図工の時間に1年生の思い出の絵を描くことになったらしく 「何を描いていいかわからないんだよ〜」と言っていたので 詳しく話を聞いてみると、思い出がないから何を描いていいのかわからないんじゃなくて 楽しい思い出も描きたい思い出もあるけど それを描こうと思った時に、思い出のシーン(シチュエーション)が複雑だったり、登場人物が多かったり。という理由で描けないと言っている事に気づいた。 描く前からそこまで想像できてるんやったら描けるやん!と僕は思うんですが、息子的

プロダクトとオリジナルブランドと

専門学生の時や卒業したばかりの頃は、ポストカードや缶バッジやTシャツなど、グッズを作るのが楽しくて 色々なグッズを作ってはイベントや展覧会などで販売してきた。 しかし、いつの頃からか、グッズを作るよりも絵を描くだけがしたい気持ちが強くなり。自分でグッズを作る事がなくななった。 なので仕事で依頼がある時にだけグッズの制作をしてきました。 色々な企業とのコラボレーションなどの仕事をしているうちに グッズも増えてきて 今度は、自分のグッズや製品を作ってオリジナルのブランドを作り

新世界へ

以前からいつか英語を話せるようになりたいなという気持ちがありましたが いつかいつかと言っているだけでは、そのいつかは来ないなと思い立ち 英語を話す環境を作るためにアメリカに行く事にしました。 ぜんぜん長い期間ではないですが新たな扉を開くために留学します。 ここ数年海外からの仕事が増えてきたり、イベントや展覧会の誘いも増えてきました。 メールのやり取りだけなら、グーグル先生の翻訳や友人のサポートのおかげでなんとか仕事をやって来れたんですが 海外での展覧会やイベントの時などは、

大いなる力には、大いなる責任が伴う

スパインダーマンの主人公ピーターのおじさんが言ったセリフですが これは何も大いなる力に限った事ではなくて 1つの仕事をするにしても、1つの行動をするにしても どんな些細な事をするにしても 大きさの違いはあるかもしれないですが、大なり小なり責任がついてくる事なんだなと思います。 軽はずみに行動してしまいがちな自分なので 大事な決断や判断をする時には、その事によって何が起こるのかという事を 一瞬でも頭に置いてから行動を起こすようにしようと思う。

みんなのフォトギャラリーをつかって

先日はじめて「みんなのフォトギャラリー」に作品をアップしたんですが さっそく数名の方が使ってくれました。 使ってもらえるとシンプルに嬉しい〜! 嬉しいだけでなく1つ気づいた事があって 同じ絵でもその絵と一緒に添える言葉や文章が違うと 見え方が変わる。と言う事でした。 たまたま数日前にも同じような事をツイートしていた。 この時は、どこからか回ってきたツイートを見てこんな事を思ったんですが、「みんなのフォトギャラリー」で自分のアップした絵を使ってもらえて その方の記事を読