マガジンのカバー画像

ブログ

225
日々の徒然なる事を書いていきます
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

打ち合わせをしていたはずが・・・

人の話を聞くのが好きなので、打ち合わせをしていると 相手に対してや、その人の仕事に対して、どんどん質問が溢れてくる 気がつくと取材のようになっている時が多々ある。 そのせいで打ち合わせの時間が伸びてしまうのは、少しもうし訳ないなぁとは思うのですが、自分と違う職業の人の話を聞くのは面白いので ついつい聞いてしまいます。 いろいろな職業の人に会いに行って取材をするようなイラストか絵本の仕事がしたいな〜 そういう仕事を考えてみよかな。

子育ては難しい だから面白い

子どものうちから壁にぶつかって 出来るだけ多くの失敗や挫折をたくさん経験しておく方が絶対にいいとぼくは思っています。 なるべく失敗しないように。出来るだけ悲しい思いをさせないようにしてあげたい。 そう思うのは親なら誰もが持つ思い。 ですが親の元にいるのは、子どものうちだけ いつか自分の足だけで立って歩いていかなければいけない。 いざ歩き出したと思ったら、ちょっとした壁にぶつかったり、石につまづいただけで 立ち直れないようになって欲しくないので 出来るだけ多くの失敗も挫折

点と点とが繋がっていく

何年も作品を作り続けているので 何をしてても何を見ても、これは何かになるかも。 と考えるのが染みついてしまった。 作品を作るために何かをしているとかではなく 日常生活で体験するもの事が、ある時、ピーンと来て 無数の点だった1つ1つの経験や体験、聞いた事や見た事が バババババ〜っと数珠つなぎに繋がっていく瞬間がある。 そんな時は、作品にしたいアイデアが浮かんでくるので 自宅にいる時だとすぐに制作する。 制作を出来ない環境の場合は、メモをしておく。 アトリエにいる時に、その状

コンテンツ<人間力

9月に沖縄の今帰仁村にある宿・南の山の家コテンチに1週間滞在して感じた事。 コンテンツは、もちろんものすごく大事だけど もっと大切なのがコンテンツを提供している人の人間力だなと思った話 沖縄が好きなので、しょっちゅう行っていて 色々な宿に泊まってきました。 どの宿も素敵なところばかり しかし、また同じ宿に泊まりたいと思うよりは、次来た時は、どこに泊まろうかな?という感じで沖縄に行くたびに、別の宿を探して泊まっていた。 でもコテンチは違った! コテンチは宿の魅力もさる事な