マガジンのカバー画像

今日は何の日?

483
インターネットで「今日は何の日」と検索すると毎日何かしらの記念日があります。 その記念日からイメージを膨らませて絵を描いているシリーズです。
運営しているクリエイター

#シロクマ

冬至

12月22日は「冬至」ということで温かい柚子湯に入る動物たちを描きました。 ほんとに寒いのであったかいお風呂に入ってポカポカしたいな〜

星の王子さまの日

6月29日は「星の王子さまの日」ということで 星の王子さまが訪れた星でシロクマと語らっている様子を描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

旅の日

5月16日は「旅の日」ということで 旅するシロクマとペンギンを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

恐竜の日

4月17日は「恐竜の日」という事で 町に佇む恐竜とその恐竜に乗るシロクマを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

いい上司の日

先日Tik Tokの投稿を反応を見ながら意識して動画の作り方やサムネイルを工夫してみようということを言ってたんですが それを試してみたところ、驚くほど効果が出た。 やはり試行錯誤をすることが大切なんだなと実感した。 11月14日は「いい上司の日」ということで 身を呈して部下を守るシロクマ上司を描きました。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

ボウリングの日

6月22日は「ボウリングの日」ということで ボウリングをするシロクマを描きました。 ここ数日は水彩絵の具で描いてるんですが 色々なモチーフを描くことによって、自分は何が得意で何が苦手なのかがわかってくる。 水彩画奥が深いぜっ 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

ボクシングの日

5月19日は「ボクシングの日」ということで シロクマのボクサーを描きました。 今度の個展で「シロクマのロッシー」の1日をテーマに制作してるけど 今日の絵のように、「もしもロッシーがボクサーになったら」みたいな感じで「もしも」シリーズで制作しても面白かったかもしれんな〜 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

よい風呂の日

4月26日は「よい風呂の日」ということで お風呂で体を洗うシロクマを描きました。 暖かくなってきたので 最近はお風呂にお湯を溜めずにシャワーになってますが お風呂は気持ちいいですよね〜 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

地図の日(最初の一歩の日)

4月19日は「地図の日」ということで 宝の地図を眺めるシロクマのロッシーを描きました。 1800年のこの日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したことから制定された日らしいです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

バレンタインデー

2月14日はバレンタインデーということで シロクマちゃんからネズミくんにチョコレートをあげる様子を描きました。 日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。 「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントが

ヒーローの日

1月16日は「ヒーローの日」ということで シロクマのヒーローを描きました。 「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的として日本記念日協会により制定されたそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タイムラプスで制作の様子も見れます。

クリスマス

12月25日は「クリスマス」 子どもの時は、クリスマスが楽しみでしかかなかったな〜 今は息子の喜ぶ顔が楽しみで仕方がない。 子どもはみんなクリスマス大好きですね♪ 制作の様子をライブ配信したりタイムラプスで撮影したりしてます。