マガジンのカバー画像

今日は何の日?

483
インターネットで「今日は何の日」と検索すると毎日何かしらの記念日があります。 その記念日からイメージを膨らませて絵を描いているシリーズです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

昭和の日

4月29日は「昭和の日」 もともとは昭和天皇の誕生日で、その後「みどりの日」になって、現在は「昭和の日」となっています。その昭和天皇が生物学者だったそうで、 そこからイメージを膨らませて生物学者のクマを描きました。 今日からGWだったんですね。みなさん連休を楽しんでください〜 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

象の日

4月28日は「象の日」ということで 図書館に向かっている本好きなゾウを描きました。 1729年にベトナムから初めて日本に象がやってきたそうですが、長崎に船で運ばれてそこから江戸まで歩いて移動したとそうです。かなりの移動距離。。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

よい風呂の日

4月26日は「よい風呂の日」ということで 風呂桶のお風呂に入るカバ、レッサーパンダ、サルを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

祝3刷り 「はたらくくるま」

今日は昨年末に発売した絵本「はたらくくるま」が3刷りになったので、それを記念して水彩画で「はたらくくるま」を描いてみました。 この絵本自体は、アクリル絵の具で描いているのですが、「今日は何の日」や「絵しりとり」でずっと描いてる水彩画で描いてみました。 昨年末に発売して1月には2刷りが決まって そのあとすぐに3刷も決まりました。 たくさんの子どもたちに読んでもらえるのは本当に嬉しいです♪ 僕が子どもの頃から聞いて歌っていた「はたらくるるま」の歌を絵本にするのはとても感慨深く、

子ども読書の日

4月23日は「子ども読書の日」ということで 読書大好きな女の子とゾウ、そうでもないパンダを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

穀雨

4月20日は「穀雨」 ということで、のんびりしたファーマーパンダが昼寝から起きたところを描きました。 種まきの日だよ〜頑張って〜 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

よい歯の日

4月18日は「よい歯の日」ということで 定期検診で歯を見てもらうワニとネズミの歯科医さんを描きました。 最近は「絵しりとり」と「今日は何の日」を交互に描いていたのに 今日は勘違いして「今日は何の日」を描いてしまいましたw まぁそういうこともありますね。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

恐竜の日

4月17日は「恐竜の日」という事で 町に佇む恐竜とその恐竜に乗るシロクマを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

椅子の日

4月14日は「椅子の日」という事で 椅子に座っている人気コメディアンのトラとライオンを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

パンの記念日

4月12日は「パンの記念日」ということで パンの家に住むカエルさんを描きました。住むにはちょっと家が小さいかな・・ 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

駅弁の日

4月10日は「駅弁の日」ということで 機関車と駅弁売りのブタさんを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

柴犬とおっさんの日

4月8日は「柴犬とおっさんの日」という事で 柴犬に大好きな骨をあげて遊ぶおっさん(赤鬼)と柴犬を描きました。 3年前にも同じ「柴犬とおっさんの日」を描いた絵がありますが、今回とは随分雰囲気が違います。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

城の日

4月6日は「城の日」ということで 城と大きい鬼、その鬼に立ち向かうネズミを描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓

獅子の日

4月4日は「獅子の日」ということで 獅子の王様とそのペットの鳥を描きました。 制作の様子を動画で撮影して解説を入れてます。 今日の絵もBASEで販売しています↓