マガジンのカバー画像

今日は何の日?

483
インターネットで「今日は何の日」と検索すると毎日何かしらの記念日があります。 その記念日からイメージを膨らませて絵を描いているシリーズです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

指定自動車教習所の日

6月25日は「指定自動車教習所の日」ということで ペーパードライバーのゾウさんが運転する車を描きまました。 同じ絵ですが、今日から「100日チャレンジ」のマガジンも作って投稿していきます。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

UFOの日

6月24日は「UFOの日」ということで UFOを目撃した宇宙飛行士のクマを描きました。 水彩画を描き始めて数日。 色の滲み、重なり、色の作り方、水加減。などなど アクリルとは全然違うので、毎回四苦八苦してるけど面白い 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

オリンピック・デー

6月23日は「オリンピック・デー」ということで オオカミの聖火ランナーを描きました。 昨日は次男が通う保育園でお絵かき先生をやってきました。 「お絵かき先生」はYouTubeをされてる水彩画家の柴崎さんの真似なんですが、子どもたちも呼びやすいのかとっても親しみやすく接してくれました。 いつもギャラリーでやってるワークショップのような感じで絵を描いたんですが、すごく盛り上がったので満足です◎ 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

ボウリングの日

6月22日は「ボウリングの日」ということで ボウリングをするシロクマを描きました。 ここ数日は水彩絵の具で描いてるんですが 色々なモチーフを描くことによって、自分は何が得意で何が苦手なのかがわかってくる。 水彩画奥が深いぜっ 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

夏至

6月21日は「夏至」ということで 田植え中になぜかタコを捕まえた農家ネコを描きました。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

ワインの日

6月20日はワインの日(というか毎月20日がワインの日らしい)ということで、ワインを運ぶカバのソムリエを描きました。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

父の日&朗読の日

6月19日は「父の日」と「朗読の日」ということで 父の写真を飾った部屋で本を朗読するロッシーを描きました。 読書の日と勘違いしていたので、ロッシーの口を閉じて描いてしまったw 昨日に続いて今日も水彩画。水の滲ませ具合が全然コントロール出来てないな〜。感覚を掴むにはもっと描かないとですね。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

考古学出発の日

6月18日は「考古学出発の日」ということで 大好きなティラノサウルスを描きました。 今回youtubeで最近ハマっているお絵かき先生の影響で水彩画を描いてみまいた。 いつも使ってるアクリル絵の具とは感覚がずいぶん違うので戸惑ってしまいましたが、これもまた楽しい。 近所でスケッチもしたくて水彩絵の具を買ったので、これから練習していきます〜 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

おまわりさんの日

6月17日は「おまわりさんの日」ということで パトロールをする犬のおまわりさんを描きました。 1874年6月17日に巡査制度が施行され、お巡りさん が日本で初めて誕生したことにちなんで制定された記念日だそうです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

無重力の日

6月16日は「無重力の日」ということで 宇宙遊泳するパンダの宇宙飛行士を描きました。 月面に行くのと宇宙遊泳は一回してみたいな〜 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

オウムとインコの日

6月15日は「オウムとインコの日」ということで ジャングルにいるオウムを描きました。ジャングルを描くのが楽しくなって夢中になっているうちにインコを描き忘れたなと気づきました。。虎は描いたんですけどね。。 次回はインコもちゃんと描きます。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

星条旗制定記念日

6月14日は「星条旗制定記念日」ということで 星条旗を立てるブタさんたちを描きました。 最初は「民衆を導く自由の女神」を描こうかなと思ったんですが、これは時間がかかるなぁと思ったので、こっちにしました。 1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が1776年の独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した日だそうです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

鉄人の日

6月13日は「鉄人の日」ということで 灯台と鉄人28号を描きました。 本当の意味は1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を達成したことから制定された日だそうです。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。

路面電車の日

6月10日は「路面電車の日」ということで 街中を走る路面電車とカバの運転手さんを描きました。 制作の様子をタイムラプスで撮影しました。