見出し画像

【第51回】Dr.ヒロの学び直し!心電図塾X/Tiwtterまとめ

皆さん,こんにちは。Dr.ヒロ(X/Twitter: @ekagemaster)です。
週刊日本医事新報にて3年にわたって連載させていただいている,
『Dr.ヒロの学び直し!心電図塾』
https://www.jmedj.co.jp/premium/rlec/
ですが,今回は【第51回】になります。

【第51回】
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=24315
【QRコード】

できるだけ多くの人に知ってもらえることを意図して,関連事項や取り上げた図表を中心にX/Twitterで紹介していきます。

もともとのポストの良さを生かすべく,できるだけ投稿した通りの内容を通しで見られる工夫をしています。


■演習問題4題

第50回(https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=24233)では,QRS電気軸の定量的な推定法である“トントン法”の基本理論ついて解説しました。

今回は,それを実際の心電図で試してみようという内容でした。
X/Twitterでは,実際の紙上講義でも用いた4つの問題を投稿してみました。

アンケート形式にする関係で,選択肢は全問題で共通して,

【問題】この心電図におけるQRS電気軸は何度(以下のうちどれ)でしょう?
 (a) -60゜
 (b) -30゜
 (c) 0゜
 (d) +60゜
 (e) +120゜

としました。トントン法をきちんとマスターしていれば,選択肢から選ぶのではなく,最初から自分で数字で求められるはずです。


■問題その1

Q.81歳,男性の心電図。QRS電気軸は何度?

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1789790292604047742

コメント:
 I誘導とIIまたはaVF誘導の2つで判定する定性診断では,「(軽度の)左軸偏位」と判定されます。数値的には「-30゜~0゜」に入ることがわかっていれば選べますが,トントン法に慣れると,あまり深く考えなくとも,(ほぼ)瞬時に数値で求めることができます。


■問題その2
Q.82歳,男性の心電図。QRS電気軸は何度?

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1789790202543927604

コメント:
 右脚と左脚前枝に伝導途絶を生じた「2束(枝)ブロック」と呼ばれる病態の心電図になります。QRS幅がワイド(wide)ですが,トントン法では関係なく電気軸を数値で求めることが可能です(定性診断だと「左軸偏位」ですね)。


■問題その3
Q.15歳,男子の心電図。QRS電気軸は何度?

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1790151995183292917

コメント:
 「右脚ブロック」は年齢に限らず,しかも定性診断の「右軸偏位」は若年者には良くあることだから・・・で良いでしょうか。電気軸を数値で教えてくれるトントン法では,偏位の軽重までわかるので重宝します。


■問題その4
Q.54歳,女性の心電図。QRS電気軸は何度?

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1790152637008216315

コメント:
 並び順をあえていじったためですが(笑),なぜか最後に「正常軸」の心電図が来てしまいました(笑)。単純に「0゜~90゜」以上は詮索しないというスタンスもなくはないですが,2回にわたって取り上げたトントン法だと「~゜」と具体的な数字でわかるので,一段深い電気軸の理解が得られます。


■トントン法のおさらい

 QRS電気軸が30°刻み(ピッタリ)な時に使用可能な方法です。前回のまとめからさらにアップグレードした以下の図をチェック!参考文献もオススメ。

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1790515646582886765

コメント:
カブレラ形式(配列)もきちんと復習しておきましょう。

■参考文献

▽心電図の読み“型"教えます! Season 1
著者:杉山裕章
出版社:中外医学社
発売日  :  2019/4/2
ページ数:152
◇Amazon:https://bit.ly/3pAu0Z7
◇楽天ブックス:https://bit.ly/3CY3JqD
◇Yahoo!ショッピング:https://bit.ly/44clQ8l


■解答・解説

問題その1:(b) -30゜

 TP(トントン・ポイント)はII誘導。直交方向のうちI(またはaVF)の極性をうまく説明可能な方向を選ぶ。

問題その2:(a) -60゜

 TP(トントン・ポイント)はaVR誘導。直交方向のうちI(またはaVF)の極性をうまく説明可能な方向を選ぶ。

問題その3:(e) +120゜

 TP(トントン・ポイント)はaVR誘導。直交方向のうちI(またはaVF)の極性をうまく説明可能な方向を選ぶ。問題2とは“反対向き”の矢印を選択することになる。

問題その4:(d) +60゜

 TP(トントン・ポイント)はaVL誘導。直交方向のうちI(またはaVF)の極性をうまく説明可能な方向を選ぶ。

解説図も示しておきます(順番に注意)。

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1790515646582886765

コメント:
詳細は以下X/Twitterポストないし日本医事新報の記事参照(Web版,紙面)。

参考:

https://x.com/ekagemaster/status/1790515646582886765
https://x.com/ekagemaster/status/1786231058046070933

■最終告知

好天でまさに洗濯日和!最高だね。
日本医師新報にて連載中の,
『Dr.ヒロの学び直し!心電図塾』
【第51回】QRS電気軸の求め方② Determination of the QRS-aixs
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=24315

本日,5/17(金)15:00からWeb公開です。
電気軸の応用編Part 1はこれで終わります。50回記念講義回と一緒に見直して下さいね。

〈URL〉https://x.com/ekagemaster/status/1791237701280444479

コメント:
日本医事新報社のHPから会員登録することで,最新号の当該記事は無料で閲覧できますよ。“無料好き”の方,ぜひどうぞ(笑)

■日本医事新報社からの投稿(X/Twitter)

https://x.com/jmedj_news/status/1791355469765714063

以上,今回もなんとかX/Twitterでご紹介した一連の流れをまとめることができました。では,また次回!


from えかげますたぁ|Dr.ヒロ @ekagemaster (on X/Twitter)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?