見出し画像

損保勤務30代大卒1歳児の母。5年後に沖縄へ引っ越し予定の為、転職。何勉強する?

待望の[旦那様はひろゆき]発売です!



別に無理して働かないで、沖縄で子供と一緒に楽しく過ごせばいいんじゃないかなぁと思いますけれども。

今日もキラキラネームがどうたらみたいな話をアベマプライムでやったんですけども。
子供の学業の成績と母親の学歴って相関めっちゃ高いんですよ。

母親が中卒だと子供も中卒になる確率が高くて、母親が大卒だと子供が大卒になる確率が高いんですよ。
なんでかって言うと、要は子供が分からない事があった時に、大卒だと大学に入るまで教えられるんですよ。

では、中卒の母親の場合って、中学まで教えられるんだけど、高校に入るとも教えられないじゃないですか?
自分が分かんないから。

なので、分からないものが分からないまま放置されちゃって、子供も高卒で終わっちゃう可能性があるんですよね。
で、じゃあなぜ母親の学歴が相関するか?

実は父親の学歴はそこまで相関しないんですよ。
要は父親が大卒です。
母親が中卒です。
でも子供は中卒になる確率高いんですよ。

父親って日本の場合って、家にあんまり居ないので、子供の勉強見ないんですよ。
なので、いくら父親の頭が良くて大学に入るだけの能力があったとしても、子供に勉強の仕方を教えてあげられないとか「こうやった方がいいよ」とか、分からないことを聞くタイミングがなかったりするんですよ。

要は、子供が「これ分かんないと父親に言おうと思っても「夜まで帰って来ない」とか、「朝は仕事に行っちゃってるからそんな時間ない」みたいな事があって。

なので、子供の横に居て「分からない事があったら聞いていいよ」って言ってちゃんと教えるとか、子供に時間を使った方が長期的には子供が上手くいくので、人生楽になりますよ。

今、東京に住んでらっしゃるので分かると思うんですけど、沖縄って学歴基本低いんですよ。
沖縄出身の人たちって。
 
周りの公立に行ってしまうと、周りのレベルに合わせてしまうので沖縄の平均レベルに合わせてしまうと、ちょっと日本の学力の平均レベルに満たない可能性があるんですよね。

なので、学校の中で「俺全然頭いい方」と思っても、東京の、例えば小学3年前比べたら「いやいやいや、それマズいっしょ?」っていうレベルの子も、沖縄では普通ってなっちゃう可能性があるので。

なので、子供の将来を考えると、ちゃんと寄り添ってあげてキチンと東京の大学に受かるぐらいの実力はつけてあげた方がいいと思うんですよ。

で、沖縄の塾のレベルは僕全然知らないんですけど、あんまり塾のレベルも高くないと思うので、もしお金があるのであれば、きちんと子供が高卒になるぐらいまでは寄り添ってあげた方がむしろ費用対効果としては高いんじゃないかなと思いますけども。

沖縄だったら家賃も低いので、別に共働きじゃなくても全然食えると思うので。