見出し画像

30代半起業しアガリが見え始めたが大した楽しみが見つからない事に悩み始めました。程よく人と関わる方法があれば教えて。

待望の【旦那様はひろゆき】発売です! 


オンライン上で知り合いを作るといいんじゃないですかね?


結局、リアルで会うと、「お互いにわざわざ時間を合わせて合う」みたいになるんですけど。

ネット上の知り合いとかだと、
「今空いてる?」
「空いてる」
「空いてる」
「空いてる」
とかで。

「じゃあなんか適当にオンラインのゲームやろうぜー」とか、「今、面白い漫画とかある?」とか言って、「その漫画見る」とかで。

まだ今も見れるんですけど、[エリア88]っていう、割と有名な漫画があるんですど。

あれが今、無料で見れるんですよね。
ちょうど。
[漫画図書館Z]っていうところで。

なので、僕、1巻から今読み直してるんですけど、もし暇だったら[エリア88  漫画図書館Z]で検索すると、新谷かおるさんの漫画が。

でもこれ、中学生位の時に全部読んだかな?
結構長いんですけど。
割と面白いので、興味があったら読んでみてください。

まぁ、どうせ今観てる人って、無職の暇人の、子供部屋おじさん、子供部屋おばさんの人達ばっかりだと思うので。

漫画読んで。
で、[漫画図書館Z]で漫画読むと、独自に広告が入るんですけど。

で、その広告代が漫画の作者にもちゃんと行くようにもなるので。

なので、「無料で漫画を読んで楽しい思いをしているだけにも関わらず、なぜか広告費が発生して、それが作者にいく」っていう仕組みなんですよ。

無職の人とかニートの人って、基本的にはうんこ製造機で、「生きてるだけで時間の無駄」っていうだけなんですけど。

でもなぜか、「漫画を読むだけで広告会社が作者にお金を払う事で漫画家が幸せになる」という構造になるんですよね。

なので、生きてるだけで無駄の人が、「なぜか漫画を読むだけで、社会に対して利益が生まれる」って謎の構造になっているので。

なので、社会貢献だと思って漫画とか読んでみるといいんじゃないですかね?

なので、「なぜかどうでもいいエンタメを消費しているだけで、なぜかお金が発生する」というのが結構あるんですよね。

テレビとかYoutubeとかもそうですけど。
「動画を観る事でなぜか広告が流れて、それで広告会社がお金を払う事になり、結果としてクリエイターにお金がいく」っていうのがあるんですよね。

なので、無職の人で、「何も自分は社会に対して価値が提供出来ないや」って思ってる人が、なぜか動画を観たりとか、漫画を読んだりとか、webサイトでブログを見るみたいなだけでも。

じゃあそのブログのページビューによって広告が払われたりとかもあるので。

なので、自分自身にはお金を経由しなかったとしても、生活をする上で実は経済効果っていうのをチョコチョコ生み出している可能性があるので。

なので、「だから俺は生きてる価値があるんだ。働かなくてもいいんだ」とかっていうのを自己弁護をする無職の人とかも一杯いらっしゃるとは思いますけど。

まぁ、ただ働けるんだったら働いた方がいいと思うので。

あのね。
税金払う人がいないと社会は回らないので。

なので、一応働けるんだったら働いた方がいいと思うんですけど。

働けない人は、せめて漫画ぐらい読んでみるといいんじゃないでしょうか?

※こちらが[マンガ図書館Z]のぺージ。

でも、エリア88はもう公開が終わってるみたいです。残念!