見出し画像

「桃鉄で地理覚えた」勢に朗報?『桃鉄 教育版Lite』学校などに無償提供開始!

以前、このブログでも取り上げました『桃太郎電鉄 教育版』ですが、新しい動きがあったようです。

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』に学習機能を追加した教材、『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~(桃鉄 教育版Lite)』が24日から導入申し込みが開始されました。

まずはGameSparkの記事をどうぞ。

『桃鉄 教育版Lite』何が違うの?


『桃鉄 教育版Lite』はWebブラウザやタブレットでプレイできるデジタル教材として作られています。

あくまで教材ということで、授業に合わせてプレイ時間や地域を指定でき、名産品や主要産業、歴史といった情報が表示されるようです。

プレイヤーである生徒が授業そっちのけで妨害し合ったりしないように、ということなのか「貧乏神」は出てこないとのことです。

まー、授業でボコボコに負けて地理の授業が嫌になっても本末転倒ですからね。

学校教育機関には無償提供


『桃鉄 教育版Lite』は教育機関に無償で提供されます。すでに申し込み開始しています。遊んでみたいところですが、教育用教材ですから学校用ということですね。

それにしても今は、タブレットが支給されて桃鉄を遊びながら学べる時代なんですね。

「桃鉄で地理覚えた」という人がクラスに一人二人はいた記憶があります。数年したら「桃鉄で地理」が当たり前になっているかも知れません。

ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?