見出し画像

酎ハイレビュー 【北海道麦酒醸造株式会社】余市ぶどうのめぐみ チューハイ

余市ぶどうのめぐみ チューハイ

コメント:JAよいち認定で、北海道余市産ナイアガラ使用という事で、フレッシュなぶどうジュースを飲んでいるような感じがします。
大手メーカーのぶどう系チューハイよりも自然な感じがするのは、余市産のぶどう果汁を使っているせいかなぁ。
チューハイであっても原料って大事だよなぁ。
原材料名:ぶどう(国産)、糖類、アルコール/炭酸、酸味料、香料、ビタミンC。
酔っぱらう為と言うよりも、ぶどう本来の味を楽しむモノなので、アルコールは3%ですが、これで良いのでしょう。
アルコール度数を上げると、チューハイ感が強くなってしまうしなぁ。
ぶどう本来の味を楽しむ飲料なので、料理に合わせる必要は無いでしょう。
しかし、「余市ぶどうのめぐみ」は、よく見かけるのだが、「余市ブドウのえくぼ」は、あまり見ないのはナゼなのだろう?
※あくまで私の個人的な意見なので、参考にはあまりならないかも知れません。と言うかならないカモ🦆
しかし、この可愛らしいイラストだと子供が間違って飲んでしまうよなぁ。
アルコール3%なので、子供が飲んでもそんなには悪影響はないと思うけど。
姉妹品として、りんご果汁を使用した「余市りんごのほっぺ」もあります。
どうせなら「余市ぶどうのめぐみ」じゃなく、「余市ぶどうのえくぼ」とかにした方が、良かったのになぁ。
両方とも擬人化したネーミングに方が、統一感も出るし、同じテイストのイラストだし、お土産として納まりが良くなるのになぁ。
と細かいところが、気になりました。
生産者:北海道麦酒醸造株式会社
品種:ナイアガラ
スタイル:チューハイ
Alc:3%
飲んだ場所:実家(北海道千歳市)
飲んだ時期:2021/4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?