マガジンのカバー画像

栄養マガジン

16
栄養療法、食事やサプリメントについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

L-グルタミンをサプリメントで摂り入れるための情報をお伝えします

1・看護師に必要なグルタミンの量 ストレスフルな看護師には、グルタミンを食事からの補充だ…

100
神野恵子
1年前
11

北海道はまだ春、解毒のシーズンです

昨夜友人から山菜詰め合わせを頂きました。 毎年一定の老人が行方不明になる程、日本人は山菜…

神野恵子
1年前
20

季節の変化に弱い人

「毎年夏になると体調が悪くなってしまうので、どうにかしたいのです。」と、 夏になって言わ…

神野恵子
1年前
23

ビタミンCサプリ、飲んでもピンとこない人

私はそういう人でした。 美白やら、風邪予防やら色々良いと聞いて街のドラッグストアで気まぐ…

神野恵子
1年前
28

もうすぐ夏だ!ビタミンCサプリメントの選び方

老若男女、誰が摂取しても損がないビタミンといえば、ビタミンCでしょう。 ビタミンCといえば…

神野恵子
1年前
16

分子栄養学セラピストの私が初回のセッションで一番大事にしていること

食事・栄養に関するカウンセリングやセラピーでは、何かを食べた方がよい、何かを控えた方が良…

神野恵子
1年前
16

栄養セラピストなのに、食事の提案をやめることもある

私は栄養セラピストですから、その方の状況に応じて食事を含めて運動・睡眠についてなども、その方が実践可能な具体的な提案を行うのが仕事です。 初回のセラピーで一番重要なことをお互いに抑えたら、体の仕組みを円滑に動かすための提案を順次実践して頂きます。 そもそも真面目が故に生きづらさを抱えておられる方が多いので、なんだかんだで取り組みを継続してくださり、お元気になっていかれます。 転職する人、パートナーシップが理想的に変化して行く人、家族に対して愛情を感じられるようになる人、

北半球に住んでいる私たちは、完璧にサンプロテクトするのはもったいない!

ビタミンDは、人体内で様々な重要な役割を果たしています。 がんの予防から気分の浮き沈みにま…

神野恵子
1年前
16