巨人戸郷の嵌まりかけた罠

スポーツニュースの記事で面白いものを見つけましたのでテーマに取り上げ考察したいと思います。

巨人の戸郷がツーシームの罠にはまり調子を崩した、と言う記事です。

このツーシームの罠は最近では、涌井が沢村賞受賞後に成績を大きく落とした原因とされています。

ツーシームの罠とはシュートをより鋭く大きく変化するようにしたい欲求から、肘が下がり綺麗なバックスピンのフォーシームが投げられなくなり、フォームを崩す、と言うものです。

特に戸郷の場合メカニズムがアーム型なので、肘が下がりやすく、左肩が開きやすいというマイナス面があり、ツーシームを習得するならば、より慎重をきす必要がある投手でした。

ツーシームは大きく分けると2つあります。

ボール1個ぶんぐらい右打者の内に食い込み、詰まった凡打を打たせる目的のものとスピードが、そこそこあり左打者の外にげながら沈む高速シンカー系で空振りを取る目的のものです。

前者はノムさんがヤクルト監督時代に川崎に習得させたボールで故障から球威が落ちていた川崎を復活させました。

後者はソフトバンクの元エース摂津が投げていた決め球です。

戸郷が投げたがったボールは前者です。

これはへんな欲を出さずに小さく曲がってくれれば良いと割りきれるかどうかが、鍵になります。

涌井は鋭く曲げたい、大きく曲げたいと言う欲求に勝てずに肘が下がる傾向になり、生命線のストレートの質を大きく落としたと言われています。

私は涌井に関しては、更に左肩の開きが早くなり球離れが早くなったのが致命的だったと見ています。

元巨人シュートの名手西本聖はシュートの曲がりを微妙な左肩の開きで調整したそうで、肘に負担がかからない投げ方に撤していました。

戸郷はファーム再調整中、下がった肘を上げる作業を行ったと言っています。

今季のスプリングキャンプからツーシームに取り組んだそうですから、実戦投入が早すぎました。

今後はツーシームのリスク管理を行い、熟成させてから実戦投入すべきです。

ツーシームと言うボールは「過ぎたるは及ばざるが如し」の典型的なボールです。

ツーシームは1球で右打者を仕留められるのが魅力です。

イニングイーターになりたいスターターにはとても魅力的な球種です。

次期エースと期待される戸郷はイニングイーターとなることに使命感があると思いますが、物事は一足飛びには行きません。

シュートの哲学から見つめ直した方が良いでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?